多動な子どもへの教育・指導―ネットワークのなかで育む [単行本]

販売休止中です

    • 多動な子どもへの教育・指導―ネットワークのなかで育む [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001648790

多動な子どもへの教育・指導―ネットワークのなかで育む [単行本]

石崎 朝世(監修・著)湯汲 英史(編・著)一松 麻実子(編・著)水野 薫(著)黒川 君江(著)長谷川 安佐子(著)
価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
日本全国配達料金無料
出版社:明石書店
販売開始日: 2001/07/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

多動な子どもへの教育・指導―ネットワークのなかで育む の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 多動な子どもの医学・医療(ADHDの概念および診断基準
    ADHDとその他の発達障害 ほか)
    第2章 多動な子どもの教育(多動な子どもの教育システム
    多動な子どもの指導 ほか)
    第3章 多動な子どもとコミュニケーション(言語・認知の特徴
    パニック状態への対処 ほか)
    第4章 多動な子どもたちと社会性の発達(社会性とその発達段階
    自分との「対話」が育てる社会性)
    第5章 多動な子どもたちをネットワークで育む(共通の約束やルールの中で育てる
    連携をスムーズにする要因、阻む要因 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    石崎 朝世(イシザキ アサヨ)
    東京医科歯科大学医学部卒。東京女子医科大学小児科、都立府中療育センターを経て、現在(社)発達協会王子クリニック院長。医学博士・小児科医

    湯汲 英史(ユクミ エイシ)
    早稲田大学第一文学部心理学専攻卒。現在、(社)発達協会王子クリニック心理・言語指導室担当、同協会事務局長。言語聴覚士・社会福祉士・精神保健福祉士

    一松 麻実子(ヒトツマツ マミコ)
    上智大学文学部社会福祉学科卒、国立身体障害者リハビリテーションセンター学院聴能言語専門職員養成課程卒、白百合女子大学大学院文学研究科発達心理学専攻修士課程修了。現在、上智大学文学部社会福祉学科「障害児心理学」担当、(社)発達協会開発科科長。言語聴覚士・社会福祉士・精神保健福祉士

    水野 薫(ミズノ カオル)
    千葉大学教育学部養護学校教員養成課程卒、東京学芸大学大学院教育学研究科修士課程修了、東京都公立学校教員、東京都教育委員会指導主事を経て、現在、よこはま発達クリニックセラピスト、IEPのびのび教室指導員、ながやまメンタルクリニック臨床心理担当。学校心理士

    黒川 君江(クロカワ キミエ)
    千葉大学教育学部卒。東京都公立小学校教員(情緒障害通級指導学級担任)を経て、現在、文京区立駒本小学校コミュニケーションの教室主任、全国情緒障害教育研究会常任理事

多動な子どもへの教育・指導―ネットワークのなかで育む の商品スペック

商品仕様
出版社名:明石書店
著者名:石崎 朝世(監修・著)/湯汲 英史(編・著)/一松 麻実子(編・著)/水野 薫(著)/黒川 君江(著)/長谷川 安佐子(著)
発行年月日:2001/07/25
ISBN-10:4750314447
ISBN-13:9784750314440
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:237ページ
縦:19cm
他の明石書店の書籍を探す

    明石書店 多動な子どもへの教育・指導―ネットワークのなかで育む [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!