アメリカの発達障害者権利擁護法―「ランターマン法」の理論と実践 [単行本]

販売休止中です

    • アメリカの発達障害者権利擁護法―「ランターマン法」の理論と実践 [単行本]

    • ¥6,380192 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001648796

アメリカの発達障害者権利擁護法―「ランターマン法」の理論と実践 [単行本]

価格:¥6,380(税込)
ゴールドポイント:192 ゴールドポイント(3%還元)(¥192相当)
日本全国配達料金無料
出版社:明石書店
販売開始日: 2002/05/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

アメリカの発達障害者権利擁護法―「ランターマン法」の理論と実践 の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 カリフォルニア州における障害者の地域生活支援、権利擁護、介護保障システム
    第2部 ランターマン法に関する一般情報―カリフォルニア州における発達障害者と、地域センターシステムについて
    第3部 ランターマン法下の権利 1999年改訂版
    第4部 サービスの質を見る―サービス提供者ハンドブック
    第5部 タイトル17カリフォルニア州法規則 1999年
    第6部 ランターマン発達障害者サービス法 1999年(抜粋)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    定藤 丈弘(サダトウ タケヒロ)
    1942年大阪府に生まれ。1967年関西学院大学社会学研究科修士課程修了。米国カリフォルニア大学バークレー校社会福祉学部大学院在外研究員(1987~1988年、1996~1997年)。元大阪府立大学社会福祉学部教授。1999年死去

    北野 誠一(キタノ セイイチ)
    1974年大阪市立大学経済学部経済学科卒業。1983年大阪市立大学大学院生活科学研究科社会福祉学後期博士課程単位取得。1986年桃山学院大学社会学部助教授。サンフランシスコ州立大学社会福祉学科客員研究員(1990~1991年)、カナダダグラスカレッジ客員研究員(1996~1997年)、1995年より桃山学院大学社会学部教授

    田川 康吾(タガワ コウゴ)
    1932年宮城県生まれ。1954年東北大学工学部応用化学科卒業。同年大阪窯業セメント(株)(現住友大阪セメント(株))入社、海外プロジェクト室長等を経て1992年退社。同年「あおば福祉会」事務局長、1997年退任。2000年「定藤記念福祉研究会」設立に参加、現在事務局長

    村田 陽子(ムラタ ヨウコ)
    関西学院大学経済学部、関西学院大学社会学部卒業。関西学院大学大学院社会学研究科社会福祉学専攻博士課程前期課程修了。現在、あおば福祉会研究員、武庫川女子大学ほか非常勤講師

    安原 佳子(ヤスハラ ケイコ)
    大阪府立大学大学院社会福祉学研究科博士後期課程単位取得退学。(財)子どもの城療育センター勤務(発達・療育相談)の後、現在、桃山学院大学社会学部勤務

アメリカの発達障害者権利擁護法―「ランターマン法」の理論と実践 の商品スペック

商品仕様
出版社名:明石書店
著者名:定藤 丈弘(監修)/北野 誠一(監修)/田川 康吾(訳)/村田 陽子(訳)/安原 佳子(訳)
発行年月日:2002/04/30
ISBN-10:4750315729
ISBN-13:9784750315720
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:499ページ
縦:20cm
他の明石書店の書籍を探す

    明石書店 アメリカの発達障害者権利擁護法―「ランターマン法」の理論と実践 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!