地球市民への入門講座―グローバル教育の可能性 [単行本]

販売休止中です

    • 地球市民への入門講座―グローバル教育の可能性 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001651349

地球市民への入門講座―グローバル教育の可能性 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
日本全国配達料金無料
出版社:三修社
販売開始日: 2001/05/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

地球市民への入門講座―グローバル教育の可能性 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は、21世紀への展望を開き、学びの全体性を回復し、共生の時代における、新たな国際理解教育の視点を提供するものです。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 新しい教育のパラダイムを求めて
    第2章 グローバル教育の全体像
    第3章 地球規模でとらえよう
    第4章 「内なる旅」へと出かけよう
    第5章 違いを認める―多文化共生へのコミュニケーション
    第6章 未来を創ろう
    第7章 大学改革にグローバル教育の視点を
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    宇田川 晴義(ウダガワ ハルヨシ)
    東洋大学文学部英語コミュニケーション学科教授、東洋大学国際交流センター所長。専攻・専門は、19世紀アメリカ文学、国際理解教育。主要業績に「米国大学の国際教育のためのAIEA指針(October、1989)とオレゴン州立大学の国際教育プログラム」『東洋大学紀要教養課程編』第29号(1990年)、「Dublin City Universityに見るアイルランドの大学改革」『東洋大学紀要教養課程編』第31号(1992年)、「1980年代の米国大学の国際化について」『21世紀の国際社会における日本 第I部』(東洋大学、1996年)、「国際人教育とカリキュラム」『21世紀の国際社会における日本 第II部』(東洋大学、1997年)、「新しい教養教育の理念『切るパラダイムからの転換』」『大学教育学会誌』第20巻第2号(1998年)

    小関 一也(オセキ カズヤ)
    早稲田大学教育学部非常勤講師、静岡大学教育学部非常勤講師。専攻・専門は、教育学(国際理解教育、道徳教育)。主要業績は、「地球時代のアイデンティティ―グローバル教育からの提言」『教育』No.645(1999年11月号)、「地球市民教育の実践課題―地球市民教育概念の構造的理解を中心として」『国際理解』No.33(2002年3月)掲載予定(第26回国際教育賞論文「国際文化フォーラム賞」受賞)

    小島 健太郎(コジマ ケンタロウ)
    英国ブラッドフォード大学大学院平和学部(修士)在学。専攻・専門は、社会科教育、平和学

    尾崎 司(オザキ ツカサ)
    東京都青少年センター専門員(社会参加部門)。専攻・専門は、社会学、児童学

    浅川 和也(アサカワ カズヤ)
    東海学園大学人文学部助教授。専攻・専門は、英語教育。主要業績に『グローバル英語教育の手法と展開』(共編著、三友社出版、1996年)、『総合英語:グローバルに考える』(共編著、三修社、2000年)

    桜井 高志(サクライ タカシ)
    桜井・法貴グローバル教育研究所、和光大学非常勤講師。専攻・専門は、グローバル教育、地球市民学習

地球市民への入門講座―グローバル教育の可能性 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:三修社
著者名:宇田川 晴義(監修)/小関 一也(著)/小島 健太郎(著)/尾崎 司(著)/浅川 和也(著)/桜井 高志(著)
発行年月日:2001/05/15
ISBN-10:438401161X
ISBN-13:9784384011616
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:166ページ
縦:21cm
他の三修社の書籍を探す

    三修社 地球市民への入門講座―グローバル教育の可能性 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!