ブッダの教え―仏教2500年の流れ(アジアをゆく) [全集叢書]

販売休止中です

    • ブッダの教え―仏教2500年の流れ(アジアをゆく) [全集叢書]

    • ¥2,09063 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001652238

ブッダの教え―仏教2500年の流れ(アジアをゆく) [全集叢書]

価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
日本全国配達料金無料
出版社:集英社
販売開始日: 2001/02/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

ブッダの教え―仏教2500年の流れ(アジアをゆく) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ブッダとは誰だ!前5世紀頃、真理を説き、人々を救済した覚者の足跡を原風景にたどる。インドに生まれ世界宗教となった教えの真髄。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    ブッダとは誰か
    釈尊誕生―無憂樹のそばでシャカ族の王子は生まれた
    成道―ブッダガヤーでシャカが浸った自在な安定感
    布教の旅―行脚遍歴の中で生まれる最良の知恵
    入滅への道―最後の旅が伝える救済の物語と祈り
    涅槃―臨終の時、ブッダの眼差しにこめられたもの
    北方にひろまった教え―中国大陸やチベット高原で展開された仏教
    南方に伝わった教え―シャカ信仰と三宝への帰依
    インドに再び芽吹いた教え―差別制度に抵抗する新仏教
    仏教―その堅固な思考、しなやかな変容
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山折 哲雄(ヤマオリ テツオ)
    1931年、サンフランシスコに生まれる。東北大学文学部卒業。東北大学助教授、国立歴史民俗博物館教授、国際日本文化研究センター享受を経て、現在、京都造形芸術大学大学院長。専攻は宗教史、思想史。主な著書に『死の民俗学』(岩波書店)、『道元』(清水書院)、『日本人の霊魂観』(河出書房新社)、『臨死の思想』(人文書院)、『生と死のコスモグラフィー』(法蔵館)、『人間蓮如』(洋泉社)、『日本宗教文化の構造と祖型』(青土社)、『「坐」の文化論』『日本仏教思想の源流』『霊と肉』『仏教民俗学』(講談社学術文庫)、『日本人の心情』『日本人の顔』(日本放送出版協会)、『神と仏』(講談社現代新書)など

    大村 次郷(オオムラ ツグサト)
    1941年、旧満州(中国東北部)新京(長春)に生まれる。多摩芸術学園写真科および青山学院大学を卒業。写真家・浜谷浩氏に師事。オリエント、インド亜大陸、中国大陸を中心にフォト・ルポルタージュを手掛ける。NHKのドキュメンタリー番組「シルクロード」のスチールを担当。著書に『聖なるカトマンズ』(山と渓谷社)、『聖域行2-6』(文/那谷敏郎 平凡社カラー新書)、『アジア食文化の旅』『新アジア漫遊』(朝日文庫)、『イスタンブール歴史散歩』(文/鈴木董 河出書房新社)、『ブッダ』(編/安田/治樹 河出書房新社)など

ブッダの教え―仏教2500年の流れ(アジアをゆく) の商品スペック

商品仕様
出版社名:集英社
著者名:山折 哲雄(著)/大村 次郷(写真)
発行年月日:2001/02/28
ISBN-10:4081990026
ISBN-13:9784081990023
判型:B5
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:歴史総記
ページ数:117ページ
縦:23cm
横:17cm
他の集英社の書籍を探す

    集英社 ブッダの教え―仏教2500年の流れ(アジアをゆく) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!