教育論議を「かみ合わせる」ための35のカギ [単行本]

販売休止中です

    • 教育論議を「かみ合わせる」ための35のカギ [単行本]

    • ¥1,93659 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001652354

教育論議を「かみ合わせる」ための35のカギ [単行本]

価格:¥1,936(税込)
ゴールドポイント:59 ゴールドポイント(3%還元)(¥59相当)
日本全国配達料金無料
出版社:明治図書
販売開始日: 2003/03/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

教育論議を「かみ合わせる」ための35のカギ [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は、過去二十年以上にわたり「教育改革」が叫ばれながら、日本の各界における「教育論議」の多くが「空回り」を続け、国・地方の政策や現場の実践を抜本的・具体的に変革するための道筋を作れずにいる状況について、その背景・原因を分析し、そのような状況を乗り越えるための「カギ」を示したものである。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 なぜ議論の「すれ違い」が起こるのか?(「目的」と「手段」を明確に区別できない不思議
    「原因」と「結果」の関係を客観的に考えられない不思議 ほか)
    第2章 なぜ「一律」の議論しかできないのか?(「すべての子どもたちに必要なこと」を特定しようとしない不思議
    「個性化・多様化」まで「一律」に推進しようとする不思議 ほか)
    第3章 なぜ「独善」に走る人が多いのか?(「ルール感覚」を持てない不思議
    「ルール」と「モラル」を区別できない不思議 ほか)
    第4章 なぜ政策論議が「空回り」するのか?(「心」や「意識」のせいにして「システム」を変えようとしない不思議
    「心の教育」というスローガンが心の問題への対応を遅らせている不思議 ほか)
    第5章 なぜ「明確な方向性」を実現できないのか?(「戦略」という発想ができない不思議
    「国全体」の「将来像」を現実的に「選択」しようとしない不思議 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    岡本 薫(オカモト カオル)
    1979年東京大学理学部卒。1980年文化庁(長官官房)。1981年OECD「経済協力開発機構」科学技術政策課研究員。1982年文部省(体育局、大臣官房)。1987年OECD教育研究革新センター研究員。1990年文部省(国際企画課課長補佐、生涯学習企画官等)。1995年文化庁(国際著作権室長、国際著作権課長)。1999年文部省(学習情報課長)。2001年文化庁(著作権課長)

教育論議を「かみ合わせる」ための35のカギ [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:明治図書出版
著者名:岡本 薫(著)
発行年月日:2003/02
ISBN-10:4181468143
ISBN-13:9784181468149
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:134ページ
縦:21cm
他の明治図書の書籍を探す

    明治図書 教育論議を「かみ合わせる」ための35のカギ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!