鏡と仮面―アイデンティティの社会心理学(SEKAISHISO SEMINAR) [全集叢書]

販売休止中です

    • 鏡と仮面―アイデンティティの社会心理学(SEKAISHISO SEMINAR) [全集叢書]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001657837

鏡と仮面―アイデンティティの社会心理学(SEKAISHISO SEMINAR) [全集叢書]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
日本全国配達料金無料
出版社:教学社
販売開始日: 2001/03/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

鏡と仮面―アイデンティティの社会心理学(SEKAISHISO SEMINAR) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ストラウス社会心理学の先駆的名著。人は、他者という鏡に映った自己を見つつ、仮面を着脱する。アイデンティティ・言語・メンバーシップ・記憶・歴史などをキーワードとする構築主義的なシンボリック相互行為論の展開。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 言語とアイデンティティ
    第2章 自己評価と行為のコース
    第3章 相互行為
    第4章 アイデンティティの変容
    第5章 変化と持続性
    第6章 メンバーシップと歴史
    第7章 結論のノート
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    片桐 雅隆(カタギリ マサタカ)
    1948年東京生まれ。1978年東京都立大学大学院社会科学研究科社会学専攻博士課程修了。現在、大阪市立大学文学部、中京大学社会学部を経て、静岡大学人文学部教授、文学博士(早稲田大学)。専攻は社会学理論、社会心理学、自己論。単著に『日常世界の構成とシュッツ社会学』1982年、時潮社、『変容する日常世界』1991年、世界思想社、『シュッツの社会学』1993年、いなほ書房、『プライバシーの社会学』1996年、世界思想社、『自己と「語り」の社会学』2000年、世界思想社。編著に『意味と日常世界』1989年、世界思想社、『フィクションとしての社会』(磯部卓三氏と共編)1996年、世界思想社。共訳書にN.K.デンジン『エピファニーの社会学』1992年、マグロウヒル出版、H.ブルーマー『産業化論再考』1995年、勁草書房

鏡と仮面―アイデンティティの社会心理学(SEKAISHISO SEMINAR) の商品スペック

商品仕様
出版社名:世界思想社 ※出版地:京都
著者名:A.L. ストラウス(著)/片桐 雅隆(監訳)
発行年月日:2001/03/10
ISBN-10:4790708640
ISBN-13:9784790708643
判型:B6
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:社会
ページ数:242ページ ※229,13P
縦:19cm
その他: 原書名: MIRRORS & MASKS:THE SEARCH FOR IDENTITY〈Strauss,Anselm L.〉
他の教学社の書籍を探す

    教学社 鏡と仮面―アイデンティティの社会心理学(SEKAISHISO SEMINAR) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!