広がる東アジアの産業連携―グレーター・チャイナのダイナミズムと連携の力(東アジア地域連携シリーズ〈1〉) [全集叢書]
    • 広がる東アジアの産業連携―グレーター・チャイナのダイナミズムと連携の力(東アジア地域連携シリーズ〈1〉) [全集叢書]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001657885

広がる東アジアの産業連携―グレーター・チャイナのダイナミズムと連携の力(東アジア地域連携シリーズ〈1〉) [全集叢書]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:九州大学出版会
販売開始日: 2010/04/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

広がる東アジアの産業連携―グレーター・チャイナのダイナミズムと連携の力(東アジア地域連携シリーズ〈1〉) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 中国の経済成長と日本企業の対中国事業の変化―CSRの視点から
    第2章 中国における自動車産業の産業集積と中日間の連携
    第3章 東アジアの産業連携による新しい事業と企業統治の創出―「アジアの世紀」のビジネスモデル・イノベーション
    第4章 グローバル市場における垂直統合型経営と水平分業型経営
    第5章 韓国のグローバル人材育成と日韓の産学連携
    第6章 企業文化の分かる人材を育てよう―産業連携と異文化コミュニケーション
    参考資料 徹底討論 九州・アジア新潮流「九州に問われる国際型人材の育成」(中国社会科学院・張季風、韓国永進専門大学・銭相杓両氏の対談)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    国吉 澄夫(クニヨシ スミオ)
    九州大学アジア総合政策センター教授。1971年京都大学法学部卒業。同年、(株)東芝入社。東芝ロンドン事務所駐在などを経て、1979年から中国業務に従事。プラント・技術移転・合弁会社立ち上げなど実務を経験。1994年江蘇省無錫市でのIC工場現地法人設立、副社長として赴任。1996年から本社中国部長/室長として全社中国事業を統括・地域戦略立案。2005年10月より、現職。専門分野は中国ビジネス(投資戦略)、中国産業論(電子産業)

    張 季風(チョウ キフウ)
    中国社会科学院日本研究所経済研究室主任・教授。1982年東北師範大学卒業後1982~1989年長春気象測器研究所勤務。1992年東北師範大学大学院日本研究所修士号取得、1994年日本東北大学経済学研究科博士課程後期修了、1999年経済学博士取得。同年中国社会科学院日本研究所入所。全国日本経済学会常務理事。専門は日本マクロ経済分析、中日経済関係

広がる東アジアの産業連携―グレーター・チャイナのダイナミズムと連携の力(東アジア地域連携シリーズ〈1〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:九州大学出版会 ※出版地:福岡
著者名:国吉 澄夫(編)/張 季風(編)
発行年月日:2010/04/25
ISBN-10:4798500186
ISBN-13:9784798500188
判型:B6
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:経営
ページ数:220ページ
縦:19cm
他の九州大学出版会の書籍を探す

    九州大学出版会 広がる東アジアの産業連携―グレーター・チャイナのダイナミズムと連携の力(東アジア地域連携シリーズ〈1〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!