現代絵画の社会学と美学―時代の画像 [単行本]

販売休止中です

    • 現代絵画の社会学と美学―時代の画像 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001668142

現代絵画の社会学と美学―時代の画像 [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
日本全国配達料金無料
出版社:教学社
販売開始日: 2004/06/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

現代絵画の社会学と美学―時代の画像 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    欠陥動物である人間は、制度によって初めて人間になることができる。現代文化の不安と不条理の原因は制度の退廃にあるとする社会学者が見た、社会と美術の並行史。信頼できる客観的世界・リアリスムの崩壊から、自立する主観的世界・キュビスムへの移行と、その後の展開をたどる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    絵画の新時代
    対象と画面―省察の発生
    キュビスムのなぞ
    パウル・クレー
    カンディンスキーとモンドリアン
    最初の困難
    表現主義
    政治を超える自由
    注釈の必要性
    マニエリスム問題〔ほか〕
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ゲーレン,アーノルト(ゲーレン,アーノルト/Gehlen,Arnold)
    1904年、著名出版社の息子としてライプチヒに生れる。1934年、恩師ハンス・ドリーシュの後を受けライプチヒ大学哲学正教授。その後のケーニヒスベルク大学、ヴィーン大学での講義は兵役のためしばしば中断される。1945年、将校としてオーバーシュレージエンで重傷を負う。1947年、フランス占領地区シュパイアー行政大学社会学教授。1962年、アーヘン工科大学に新設の社会学研究所教授。1976年、ハンブルクで没。『人間』、『人間の原型と現代の文化』、『モラルと超モラル』等に代表される独特な人間・文化・社会の理論は諸外国でも翻訳・利用・拡張されている。1989年ゲーレン国際学会では「若くして古典家(Klassiker)になった人」と評された。弟子レーベルクによる全集出版中

    池井 望(イケイ ノゾム)
    1923年、(旧)台湾・台北市に生まれる。1947年、京都大学文学部(旧制)ドイツ文学専攻・卒業。(旧西独)アーヘン工科大学で社会学・人類学をゲーレンに学ぶ

現代絵画の社会学と美学―時代の画像 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:世界思想社 ※出版地:京都
著者名:アーノルト ゲーレン(著)/池井 望(訳)
発行年月日:2004/07/10
ISBN-10:4790710645
ISBN-13:9784790710646
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:芸術総記
ページ数:342ページ
縦:22cm
その他: 原書名: ZEIT-BILDER:zur Soziologie und ¨Asthetik der modernen Malerei〈Gehlen,Arnold〉
他の教学社の書籍を探す

    教学社 現代絵画の社会学と美学―時代の画像 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!