前川佐美雄/清水比庵(近代浪漫派文庫) [文庫]
    • 前川佐美雄/清水比庵(近代浪漫派文庫) [文庫]

    • ¥1,47745 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001668350

前川佐美雄/清水比庵(近代浪漫派文庫) [文庫]

価格:¥1,477(税込)
ゴールドポイント:45 ゴールドポイント(3%還元)(¥45相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新学社
販売開始日: 2007/02/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

前川佐美雄/清水比庵(近代浪漫派文庫) [文庫] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    前川佐美雄(植物祭
    大和
    短歌随感(抄))
    清水比庵(野水帖(歌集の部)
    紅をもて(抄))
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    前川 佐美雄(マエカワ サミオ)
    明治36年、奈良県に生れる。早く佐佐木信綱の竹柏会に入ったが、上京して東洋大学を卒業後は「まるめら」に参加している。同会がそのモダニズム志向には慊らなかったといえば、写生を基底とする近代短歌への反措定として作歌が始っている事情は、昭和5年に刊行の処女歌集「植物祭」に具に読まれる。同9年「日本歌人」を創刊、尖鋭な抒情を斬新に歌って、ひとつの意味で前衛的な作品が、同時に伝統的な声調を潜めているところが、閉塞した時代に迎えられた。戦争責任を糾された戦後も、一貫して勁いものを失わず、俊才を門下に輩出するなかで、次第に平明なものに向った晩年の歌風をよく示す一巻に「白木黒木」がある。平成2年歿

    清水 比庵(シミズ ヒアン)
    明治16年、岡山県に生れる。京都帝大を卒えた後、古河電気工業日光精銅所に勤務していた昭和5年、日光町の懇望によって同町長に就任、傍ら作歌を事とし、歌誌「二荒」を創めたことから、歌人町長の名を謳われる。町長職に十年在る間、融通無碍で飄逸味の溢れる歌境を深めては、書と画の世界に遊んだのがやがて一家をなすに至り、昭和17年に川合玉堂、清水三渓らと野水会を、また戦後の同37年には奥村土牛、小倉遊亀らと有山会を設立、毎年の両会展の催しに書画の作品を発表したその活動は、歌誌「窓日」の主宰となった八十翁の日にむしろ旺んであった。歌集「比庵晴れ」を同48年に刊行し、翌々50年に歿

前川佐美雄/清水比庵(近代浪漫派文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:新学社 ※出版地:京都
著者名:前川 佐美雄(著)/清水 比庵(著)
発行年月日:2007/02/12
ISBN-10:478680097X
ISBN-13:9784786800979
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:358ページ
縦:16cm
他の新学社の書籍を探す

    新学社 前川佐美雄/清水比庵(近代浪漫派文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!