日本最初の少年少女雑誌『ちゑのあけぼの』の探索―「鹿鳴館時代」の大阪、京都、神戸 [単行本]

販売休止中です

    • 日本最初の少年少女雑誌『ちゑのあけぼの』の探索―「鹿鳴館時代」の大阪、京都、神戸 [単行本]

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001668641

日本最初の少年少女雑誌『ちゑのあけぼの』の探索―「鹿鳴館時代」の大阪、京都、神戸 [単行本]

桝居 孝(編著)
価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
日本全国配達料金無料
出版社:かもがわ出版
販売開始日: 2011/10/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

日本最初の少年少女雑誌『ちゑのあけぼの』の探索―「鹿鳴館時代」の大阪、京都、神戸 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    近代文化の大転換期、大阪を中心に展開されたキリスト者たちの先駆的活動。日本最初の少年少女雑誌はどのように生まれ、何故消えたか。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 雑誌『ちゑのあけぼの』とその時代(雑誌『ちゑのあけぼの』との出会い
    『ちゑのあけぼの』の探索と概要 ほか)
    第2章 『ちゑのあけぼの』が発刊されるまで(キリスト教の伝道と新興都市 神戸・横浜
    キリスト教伝道のための新聞雑誌 ほか)
    第3章 『ちゑのあけぼの』の創刊と人々の苦闘(『ちゑのあけぼの』の創刊
    『ちゑのあけぼの』の「発行の主意」 ほか)
    第4章 雑誌『ちゑのあけぼの』の内容(『ちゑのあけぼの』の文体
    用字と仮名づかい・句読点 ほか)
    第5章 『ちゑのあけぼの』が残したもの(『ちゑのあけぼの』とは、何であったか
    『ちゑのあけぼの』は、何故忘れられたのか)
    『ちゑのあけぼの』資料編
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    桝居 孝(マスイ タカシ)
    1926(大正15)年、東京に生まれ、神奈川県鎌倉市、藤沢市で育つ。第一高等学校(旧制)を経て、東京大学法学部法律学科を卒業。公務員として自治省、神奈川県、鹿児島県、大阪府に30年勤務。赤十字職員として大阪府支部、日赤本社に10余年勤務。大阪府教育長在職中に大阪府立国際児童文学館の設立に関与。日本児童文学学会会員

日本最初の少年少女雑誌『ちゑのあけぼの』の探索―「鹿鳴館時代」の大阪、京都、神戸 の商品スペック

商品仕様
出版社名:かもがわ出版 ※出版地:京都
著者名:桝居 孝(編著)
発行年月日:2011/10/15
ISBN-10:4780304628
ISBN-13:9784780304626
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:270ページ
縦:21cm
他のかもがわ出版の書籍を探す

    かもがわ出版 日本最初の少年少女雑誌『ちゑのあけぼの』の探索―「鹿鳴館時代」の大阪、京都、神戸 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!