オーストラリアの歴史―多文化社会の歴史の可能性を探る 世界に出会う各国=地域史(有斐閣アルマ) [全集叢書]

販売休止中です

    • オーストラリアの歴史―多文化社会の歴史の可能性を探る 世界に出会う各国=地域史(有斐閣アルマ) [全集叢書]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001669522

オーストラリアの歴史―多文化社会の歴史の可能性を探る 世界に出会う各国=地域史(有斐閣アルマ) [全集叢書]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
日本全国配達料金無料
出版社:有斐閣
販売開始日: 2004/04/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

オーストラリアの歴史―多文化社会の歴史の可能性を探る 世界に出会う各国=地域史(有斐閣アルマ) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    オーストラリアの歴史的歩みを、リーダブルに描きます。最新の研究成果を取り入れて、先住民、ジェンダー、社会史も主要テーマとし、日本やアジアとオーストラリアの関係に配慮しました。詳細な事典と年表を付録CD‐ROMに収めた、最良のオーストラリア入門。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    海を渡ったモンゴロイド―アボリジナル・オースラリアの形成
    ドリーミングと同質性―アボリジナル社会
    抵抗の文化戦略―植民地化されたアボリジナルの歴史
    夢のナポレオン大陸―囚人植民地の建設
    ブライの悪態―2つの反乱から羊の国へ
    白い先住民―ネイティヴ・オーストラリアン
    航海の多文化主義―移民の国
    金が作り上げた世界―ゴールドラッシュ
    派閥政治の展開―長期高度成長の時代
    アジア系移民の到来と排斥―白豪主義の形成〔ほか〕
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    藤川 隆男(フジカワ タカオ)
    1959年生まれ。大阪大学大学院文学研究科前期課程修了、オーストラリア国立大学MA。現在、大阪大学大学院文学研究科教授。専攻は西洋史

オーストラリアの歴史―多文化社会の歴史の可能性を探る 世界に出会う各国=地域史(有斐閣アルマ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:有斐閣
著者名:藤川 隆男(編)
発行年月日:2004/04/20
ISBN-10:4641122091
ISBN-13:9784641122093
判型:B6
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:外国歴史
ページ数:278ページ
縦:19cm
その他:付属資料:CD-ROM1
他の有斐閣の書籍を探す

    有斐閣 オーストラリアの歴史―多文化社会の歴史の可能性を探る 世界に出会う各国=地域史(有斐閣アルマ) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!