IT時代の産業技術博物館構想―技術の保存継承が拓く21世紀のモノづくり [単行本]

販売休止中です

    • IT時代の産業技術博物館構想―技術の保存継承が拓く21世紀のモノづくり [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001670459

IT時代の産業技術博物館構想―技術の保存継承が拓く21世紀のモノづくり [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
日本全国配達料金無料
出版社:玉川大学
販売開始日: 2001/02/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

IT時代の産業技術博物館構想―技術の保存継承が拓く21世紀のモノづくり の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1章 産業技術博物館とは何か
    2章 人材育成(展示と教育)
    3章 技術、技能の保存継承
    4章 産業振興―博物館の高付加価値戦略
    5章 自立した運営
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    馬渕 浩一(マブチ コウイチ)
    1957年、名古屋市生まれ。82年、名古屋大学大学院工学研究科前期博士課程修了。同年、旭硝子株式会社本社研究開発部に勤務。83年から名古屋市科学館に勤務、現在に至る。1987年学芸員資格取得、97年から産業考古学会評議員。98年から愛知文教大学非常勤講師(産業技術史)を兼務。主著に『あいちの産業遺産を歩く』(共著、中日新聞社、1988年)『日本の機械工学を創った人々』(共著、オーム社、1994年)『技術史教育論』(共著、玉川大学出版部、1995年)『21世紀の科学館像』(ミュージアム出版、1998年)『日本の近代技術はこうして生まれた』(玉川大学出版部、1999年)『ものづくり再発見』(共著、アグネ技術センター、2000年)

IT時代の産業技術博物館構想―技術の保存継承が拓く21世紀のモノづくり の商品スペック

商品仕様
出版社名:玉川大学出版部 ※出版地:町田
著者名:馬渕 浩一(著)
発行年月日:2001/02/10
ISBN-10:4472302543
ISBN-13:9784472302541
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:総記
ページ数:210ページ
縦:20cm
他の玉川大学の書籍を探す

    玉川大学 IT時代の産業技術博物館構想―技術の保存継承が拓く21世紀のモノづくり [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!