21世紀の中国 軍事外交篇―軍事大国化する中国の現状と戦略(朝日選書) [全集叢書]

販売休止中です

    • 21世紀の中国 軍事外交篇―軍事大国化する中国の現状と戦略(朝日選書) [全集叢書]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001672056

21世紀の中国 軍事外交篇―軍事大国化する中国の現状と戦略(朝日選書) [全集叢書]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
日本全国配達料金無料
出版社:朝日新聞社
販売開始日: 2012/10/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

21世紀の中国 軍事外交篇―軍事大国化する中国の現状と戦略(朝日選書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    急速な経済成長を背景に、世界に台頭する中国。軍事予算はほぼ毎年2桁のペースで増加しており、その額は現在、米国に次ぐ世界第2位である。この急激な軍事力拡大は、アジア・太平洋地域に情勢不安を生じさせ、国際社会にも大きな影響を与えている。周辺国との間で繰り広げられる軍拡競争が、緊張にさらに拍車をかける。アジア・太平洋地域でのプレゼンスをめぐって米中関係も緊張している。中国はなぜ軍備を増強するのか?何を目指しているのか?世界は、日本はどう対処すべきか?本書は膨大な量の客観的データを用い、背景にある歴史的・地政学的諸要因も交えながら、中国の軍事大国化戦略とその問題点を考察する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 米国との角逐
    第2章 中国・台湾関係
    第3章 海洋大国への希求
    第4章 中国の宇宙開発と米国宇宙支配への挑戦
    第5章 国防軍への成長と課題
    第6章 体制維持と強権力
    第7章 国際貢献と中国の威信
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    茅原 郁生(カヤハラ イクオ)
    1938年生まれ。拓殖大学名誉教授、キヤノングローバル戦略研究所中国研究会委員。防衛大学校卒業。陸上自衛隊任官、陸幕戦略情報幕僚、外務省中国課出向、幹部学校教官、連隊長、第7師団幕僚長などを経て、防衛研究所で文官研究職に転官(元将補)、同アジア研究室長、国際研究部長、ロンドン大学客員研究員を経て、99年3月に定年退官。同4月に拓殖大学国際学部教授就任。専門は現代中国の政治・軍事およびアジア地域の安全保障

    美根 慶樹(ミネ ヨシキ)
    1943年生まれ。キヤノングローバル戦略研究所研究主幹。東京大学法学部卒業後、外務省入省。ハーバード大学にて修士号(地域研究)。1972年、日中国交正常化交渉に参加。在中国大使館参事官(政治部長)、内閣審議官、防衛庁での国際担当参事官、在ユーゴスラヴィア連邦共和国特命全権大使、地球環境問題担当大使、在軍縮代表部特命全権大使、アフガニスタン支援調整担当大使、日朝国交正常化交渉日本政府代表(ウランバートルで日朝交渉)を歴任

21世紀の中国 軍事外交篇―軍事大国化する中国の現状と戦略(朝日選書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:朝日新聞出版
著者名:茅原 郁生(著)/美根 慶樹(著)
発行年月日:2012/10/25
ISBN-10:4022599936
ISBN-13:9784022599933
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:政治含む国防軍事
ページ数:239ページ ※232,7P
縦:19cm
他の朝日新聞社の書籍を探す

    朝日新聞社 21世紀の中国 軍事外交篇―軍事大国化する中国の現状と戦略(朝日選書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!