キネマと砲声―日中映画前史(岩波現代文庫) [文庫]

販売休止中です

    • キネマと砲声―日中映画前史(岩波現代文庫) [文庫]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001672781

キネマと砲声―日中映画前史(岩波現代文庫) [文庫]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
日本全国配達料金無料
出版社:岩波書店
販売開始日: 2004/04/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

キネマと砲声―日中映画前史(岩波現代文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日中戦争の時代、上海と満州での日本の映画工作をめぐる物語。川喜多長政、岩崎昶、亀井文夫、甘粕正彦…日中の映画人、軍人と転向左翼、抗日運動家たちが、それぞれの夢と打算を賭けて展開するドラマは人間の条件が問われる極限状況のもとで、自らの信念に生きることの意味を問い、真の国際理解とは何かを考えさせる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    日本の憲兵が北京で日本の将校を殺した
    川喜多長政の中国への夢
    岩崎昶が上海に行く
    上海の映画が目覚めた
    アメリカ映画を日中映画人は学んだ
    戦争が始まった
    「満州」に日本が夢の工場を作る
    ヨリス・イヴェンスの戦い
    日本の戦意高揚映画は何を高揚したか
    川喜多長政が「輸出映画」に発言する
    抵抗する「孤島上海」に川喜多長政が上陸する
    筈見恒夫が馬徐維邦の怨念に魅了される
    亀井文夫の孤立した戦い
    満映が活動する
    上海の「孤島」が消滅した
    満映は崩壊して中国の撮影所に生まれかわる
    「中華電影」が終り李香蘭は山口淑子になった
    戦争責任の問題が残った
    恨みは深し香港
    思い入れが多くて長すぎる「後書き」
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐藤 忠男(サトウ タダオ)
    1930年新潟県に生まれる。国鉄職員、電電公社員、『映画評論』『思想の科学』編集長を経て、映画評論家となる。以後、文化、教育全般にわたる幅広い評論活動を展開。日本映画学校校長

キネマと砲声―日中映画前史(岩波現代文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:佐藤 忠男(著)
発行年月日:2004/04/16
ISBN-10:4006030916
ISBN-13:9784006030919
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:社会
ページ数:420ページ
縦:15cm
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 キネマと砲声―日中映画前史(岩波現代文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!