ラオス・日本、アジアに生きる―異文化理解と国際協力の理想を求めて [単行本]

販売休止中です

    • ラオス・日本、アジアに生きる―異文化理解と国際協力の理想を求めて [単行本]

    • ¥2,09063 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001674133

ラオス・日本、アジアに生きる―異文化理解と国際協力の理想を求めて [単行本]

価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
日本全国配達料金無料
出版社:広池学園出版部
販売開始日: 2004/11/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

ラオス・日本、アジアに生きる―異文化理解と国際協力の理想を求めて の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ある亡命ラオス人の軌跡―彼は夢追い人、そして実践の人。祖国ラオスから2回の日本留学そして亡命・帰化。大学教授を務めながら、「アジア人の視点」から国際ボランティア活動、難民救済運動、国籍問題等に取り組んだ活動の記録をまとめ、そのビジョンを描く。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 私をはぐくんだラオスの自然―誕生から日本留学の決意まで
    第2章 緑が織りなす人マンダラ―第一回留学、結婚、そして帰国まで
    第3章 失われた祖国―帰国から第二次留学まで
    第4章 世界というふるさとへの新たな旅立ち―亡命と日本への帰化
    第5章 貧しさと豊かさの円環―この美しい小さな惑星のために
    第6章 麗沢大学とともに歩んだ道―ボランティア教育にささげた歳月
    第7章 心を耕す人生の大学=メーコック・ファーム―スタディ・ツアーが教えるもの
    第8章 アジアと日本の架け橋―ほんとうの豊かさを教えるために
    付章 ラオスでの生活
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    竹原 茂(タケハラ シゲル)
    旧名ウドム・ラタナヴォン。1943年ラオスに生まれる。1965年、文部省(当時)の国費留学生として来日。東京外国語大学を経て、一橋大学経済学部卒業。1974年、再度来日して一橋大学大学院に入学。1975年、ラオスにて共産党政権が樹立されて帰国を断念し、政治難民として日本に亡命。以後、難民救済運動・国籍法改正運動等にかかわる。1985年より「メーコック・ファーム」設立と支援活動に携わり、日本支部会長を務める。現在、麗沢大学外国語学部教授

ラオス・日本、アジアに生きる―異文化理解と国際協力の理想を求めて の商品スペック

商品仕様
出版社名:麗沢大学出版会 ※出版地:柏
著者名:竹原 茂(著)
発行年月日:2004/11/25
ISBN-10:4892054852
ISBN-13:9784892054853
判型:B6
発売社名:広池学園事業部 ※発売地:柏
対象:教養
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:245ページ
縦:20cm
他の広池学園出版部の書籍を探す

    広池学園出版部 ラオス・日本、アジアに生きる―異文化理解と国際協力の理想を求めて [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!