秩父の民話 [全集叢書]

販売休止中です

    • 秩父の民話 [全集叢書]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001675367

秩父の民話 [全集叢書]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
日本全国配達料金無料
出版社:さきたま出版会
販売開始日: 2007/10/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

秩父の民話 [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    語りで味わう秩父路、民話集。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    春(お牧桜;秩父長者;武士平と茶平;新茶は古い茶;大根おろし;カッパの恩返し)
    夏(仁王田からとれた新米;男井戸と女井戸;西行もどし坂;じじばば石;秩父の七つ井戸;つなぎの竜)
    秋(八人の将門;地蔵様と二人のじい様;けちんぼ男の女房;赤い水はうまいぶどう酒;野荒らしの犯人)
    冬(里芋ころころ;お花畑の山神様と妙見様;ああ、日尾城;密書を届けた忠義な犬たち;信濃石の声;鯉の焼餅もらい;オオカミに助けられた猟師;水に変わった温泉)
    札所(読んだ仏典四万部;酒好きな名主様の大失敗;武甲山の山んば;ご詠歌に節をつけた村人;風格のある老僧;即道坊が運んできた大石;賽銭箱に投げこんだ小判;観音様のお姿の雲;厄病神の失敗;殿様を諫めた家来;昔は神社、今は寺;小鹿の道案内;秩父にやって来た弘法様;石になった悪竜;竜女を見た男;海を渡った観音様;笠をかぶった観音様;百番巡礼を果たした法師)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    市川 栄一(イチカワ エイイチ)
    1929年、埼玉県秩父市に生まれる。秩父市・飯能市・日高市などの小学校に勤務。在職中から秩父をはじめ、川越や飯能・熊谷など埼玉県全域にわたる民話の採集・再話を続けている。また、優れた民話を後世に伝えるため、民話の語り部として活動をしている。現在、秩父むかしむかしの会会長、秩父童話と童画の会会長。秩父市在住

    池原 昭治(イケハラ ショウジ)
    1939年、香川県高松市に生まれる。「まんが日本昔ばなし」などアニメーション制作を経る。現在、フリーの童絵作家として活躍。狭山市在住

秩父の民話 [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:さきたま出版会 ※出版地:さいたま
著者名:市川 栄一(文)/池原 昭治(絵)
発行年月日:2007/10/08
ISBN-10:487891095X
ISBN-13:9784878910951
判型:A5
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:日本文学小説
ページ数:166ページ
縦:21cm
他のさきたま出版会の書籍を探す

    さきたま出版会 秩父の民話 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!