アジアにおける文化システムの展開と交流(アジアにおける経済・法・文化の展開と交流〈5〉) [単行本]

販売休止中です

    • アジアにおける文化システムの展開と交流(アジアにおける経済・法・文化の展開と交流〈5〉) [単行本]

    • ¥3,740113 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001675793

アジアにおける文化システムの展開と交流(アジアにおける経済・法・文化の展開と交流〈5〉) [単行本]

森部 豊(編著)橋寺 知子(編著)
価格:¥3,740(税込)
ゴールドポイント:113 ゴールドポイント(3%還元)(¥113相当)
日本全国配達料金無料
出版社:関西大学出版部
販売開始日: 2012/03/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

アジアにおける文化システムの展開と交流(アジアにおける経済・法・文化の展開と交流〈5〉) の 商品概要

  • 目次

    序文
    はしがき
    森部 豊 「安史の乱」三論
    堀川 徹 中央アジア文化における連続性について
           ―テュルク化をめぐって―
    福田浩子 トルクメン人の民族衣装・被衣チルピについて
    中田美絵 長安・洛陽における仏典翻訳と中央アジア出身者
           ―武則天・中宗期を中心に―
    藤原崇人 契丹(遼)後期の王権と菩薩戒
    橋寺知子 インドの近代建築と都市計画
           ―インドにおける「チャンディガル」の意味と現在―
    新谷英治 『キターブ・バフリエ』韻文序に見えるペルシア湾及び
           インド洋西岸部
    蜷川順子 ヨーロッパ人が描いたアジア
    谷口淳一 中世南インドのムスリム知識人
           ―ザイン・アッディーン・マァバリー著
           『ポルトガル人の諸情報におけるジハード戦士の贈り物』
           に関する覚え書き―
    吉田雄介 イランに関する地理的知識の拡大と英領インドの役割
           ―1850年代から1870年代にかけての英王立地理学協会
           雑誌掲載論文を中心として―
  • 内容紹介

    平成19年度から4年間、関西大学東西学術研究所で展開された共同研究「アジアにおける文化システムの展開と交流」は、中央アジア文化と環インド洋文化の2班から成り、各文化圏の成り立ちや多様性、文化の交流関係を探ってきた。本書はその研究成果報告で、多彩な研究員の視点から、アジア文化の諸相を具体的に論じる。

アジアにおける文化システムの展開と交流(アジアにおける経済・法・文化の展開と交流〈5〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:関西大学出版部 ※出版地:吹田
著者名:森部 豊(編著)/橋寺 知子(編著)
発行年月日:2012/03/30
ISBN-10:4873545439
ISBN-13:9784873545431
判型:A5
発売社名:関西大学出版部
対象:専門
発行形態:単行本
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:276ページ
縦:22cm
他の関西大学出版部の書籍を探す

    関西大学出版部 アジアにおける文化システムの展開と交流(アジアにおける経済・法・文化の展開と交流〈5〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!