東京大学「ノイズ文化論」講義 [単行本]

販売休止中です

    • 東京大学「ノイズ文化論」講義 [単行本]

    • ¥2,09563 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001676005

東京大学「ノイズ文化論」講義 [単行本]

価格:¥2,095(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
日本全国配達料金無料
出版社:白夜書房
販売開始日: 2007/07/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

東京大学「ノイズ文化論」講義 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「美しい国」「品格ある国家」「格差社会」の陰で排除される「ノイズ」とは、なにか。大好評「80年代地下文化論」に続き、またも東大駒場キャンパスの密室で悩み、思い出しつつ語る見返りのない講義録。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    「80年代地下文化論」からあらためて考えたこと
    酒鬼薔薇事件とニュータウン
    対談1「オタクの終わり」(ゲスト・岡田斗司夫)
    えーと…なんの授業をしてるんだろう
    やむにやまれず「外部」に逸脱してしまう者たち
    対談2「月収一〇〇〇円の幸福」(ゲスト・原宏之)
    「異形なもの」に対する眼差し
    それを「ノイズだ」と言うなにものかがいる
    対談3「漂白されるテレビ」(ゲスト・土屋敏男)
    少数であることによって不当に排除される者たち
    ひどく現在的な貧しさについて
    「排除されたなにものか」にも、強い純粋性があるかもしれない
    ノイズとしての人間―『幽閉者』をめぐって(ゲスト・足立正生)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    宮沢 章夫(ミヤザワ アキオ)
    劇作家・演出家・作家。1956年静岡県生まれ。多摩美術大学中退。1990年、作品ごとに俳優を集めて上演するスタイルの「遊園地再生事業団」の活動を開始し、『ヒネミ』(92年)で岸田戯曲賞を受賞。10年間で十数本の舞台作品を発表後、2000年から3年間の休止期間に入る。2003年『トーキョーボディ』、05年『トーキョー/不在/ハムレット』を上演。戯曲+映像+パフォーマンスのコラボレート作品を発表し、第二期ともいうべき活動を開始。06年は『モーターサイクル・ドン・キホーテ』『現代能楽集 鵺/NUE』など外部公演の作・演出を手がける。エッセイ・評論など執筆も多く、「考える人」(新潮社)、「MAC POWER」(アスキー)などに連載を持つ。1999年に発表し芥川賞候補にもなった『サーチエンジン・システムクラッシュ』や『不在』(ともに文藝春秋)などの小説も発表。教育活動にも熱心で、京都造形芸術大学、早稲田大学、東京大学などで授業やワークショップを行なう。その他、活動は多岐にわたる

東京大学「ノイズ文化論」講義 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:白夜書房
著者名:宮沢 章夫(著)
発行年月日:2007/07/10
ISBN-10:4861912849
ISBN-13:9784861912849
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:諸芸・娯楽
ページ数:389ページ
縦:21cm
他の白夜書房の書籍を探す

    白夜書房 東京大学「ノイズ文化論」講義 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!