久留米・大砲ラーメン―親子二代熱風録 [単行本]
    • 久留米・大砲ラーメン―親子二代熱風録 [単行本]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001676179

久留米・大砲ラーメン―親子二代熱風録 [単行本]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2011/10/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

久留米・大砲ラーメン―親子二代熱風録 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    2011年10月公開の映画『ラーメン侍』の原作(地元タウン誌「くるめすたいる」好評連載中)を単行本化。映画は久留米を中心に九州でオールロケを敢行。「こんな時代だからこそ、ラーメンの力で、映画の力でみんなを元気にしたい」、そんな香月均の“ラーメン侍”魂ともいえる熱いスピリットがいっぱいに詰まった一作。
  • 目次

    はじめに 

    第一章 初代熱風録 
    母は見た! 人間消滅の現場 
    金剛力士の化身 
    貧乏屋台の息子の遊び場は 
    血で赤く染まった吽牛像 
    コラム 顔から火の噴き出る話 
    家の中に白いキノコが 
    オヤジの屋台に立ち退き命令 
    一家の危機を救ったオヤジの枕 
    歴史的瞬間を目撃した母 
    父と母、運命の出会い 
    白シャツが一晩で赤シャツに 
    客の都合よりオヤジの都合 
    お前が先にデヤされろ 
    不健康自慢というわけではないですが
    コラム 弁当にまつわる話

    第二章 二代目熱風録
    タイガーマスクの虎の穴 
    右手に絵筆、左手にギター 
    夢消えて気づけばラーメン屋 
    「博多 一風堂」で開眼 
    ルーツはチョークのお絵描き 
    コラム 心に残る一杯のラーメン 
    一から修業、わが青春の光と影 
    コラム 全国各地でご当地ラーメンブーム 
    大砲の免許皆伝 
    昔ラーメン誕生秘話 
    コラム 高円宮さまの替え玉

    第三章 まちおこし奮闘記 
    まちおこしに一役買った「ラーメンフェスタin久留米」 
    フェスタ大成功の舞台裏 
    ラーメンフェスタが国家プロジェクトに 
    ラーメンフェスタの次はラーメンピック 
    美味しく、美しくの「愛秋ラーメン」 
    コラム 小さなラーメンフリークたち~久留米市立南小学校~ 
    福岡県内最後の秘境の木造校舎がラーメン屋に 
    進化なき伝統は消えゆく  

    香月均のラーメン考 
    香月均流「ラーメン史基礎講座」 
    香月均流「ラーメン学」 

    沿革 大砲の歴史 
    あとがき
  • 内容紹介

    2011年10月公開の映画『ラーメン侍』の原作(地元タウン誌「くるめすたいる」好評連載中)を単行本化。映画は久留米を中心に九州でオールロケを敢行。「こんな時代だからこそ、ラーメンの力で、映画の力でみんなを元気にしたい」、そんな香月均の"ラーメン侍"魂ともいえる熱いスピリットがいっぱいに詰まった一作。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    香月 均(カツキ ヒトシ)
    1958年生まれ。福岡市・久留米市を中心に多数の店舗を展開する「大砲ラーメン」代表取締役社長、久留米・ラーメンルネッサンス委員会アドバイザー。TV番組などで豚骨ラーメン発祥地・久留米を全国に知らしめながら、“呼び戻しスープ”という業界用語を発案・定着させた。また「ラーメンをテーマにしたまちおこし」を提唱。“ラーメンフェスタin久留米”の仕掛け人でもある。職人の「心」とまちおこしクリエーターとしての「志」、2つの魂を持つラーメン文化を担う“ラーメン侍”である
  • 著者について

    香月 均 (カツキ ヒトシ)
    1958年生まれ。福岡市・久留米市を中心に多数の店舗を展開する「大砲ラーメン」代表取締役社長、久留米・ラーメンルネッサンス委員会アドバイザー。TV番組などで豚骨ラーメン発祥地・久留米を全国に知らしめながら、“呼び戻しスープ”という業界用語を発案・定着させた。また「ラーメンをテーマにしたまちおこし」を提唱。“ラーメンフェスタin久留米”の仕掛け人でもある。職人の「心」とまちおこしクリエーターとしての「志」、2つの魂を持つラーメン文化を担う“ラーメン侍”である。

    久留米 大砲ラーメン http://www.taiho.net/

久留米・大砲ラーメン―親子二代熱風録 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:書肆侃侃房 ※出版地:福岡
著者名:香月 均(著)
発行年月日:2011/10/22
ISBN-10:486385059X
ISBN-13:9784863850590
判型:B6
発売社名:書肆侃侃房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:175ページ
縦:19cm
他のその他の書籍を探す

    その他 久留米・大砲ラーメン―親子二代熱風録 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!