日本の伝統美とヨーロッパ―南蛮美術の謎を解く [単行本]

販売休止中です

    • 日本の伝統美とヨーロッパ―南蛮美術の謎を解く [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001677823

日本の伝統美とヨーロッパ―南蛮美術の謎を解く [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
日本全国配達料金無料
出版社:教学社
販売開始日: 2001/02/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

日本の伝統美とヨーロッパ―南蛮美術の謎を解く [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    隠された西欧。キリスト教伝来から鎖国までの約60年間、日本人はあらゆる西欧文化に接触した―。桂離宮・修学院離宮・聚楽第・東照宮・茶室建築など、桃山・江戸初期の伝統建築に、ルネサンス・バロック・マニエリスムの痕跡をさぐる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序 はじめて遭遇した西欧文化の衝撃
    第1章 近世教会建築を歩く―遺構を巡る旅(京都の聖堂―都のランドマーク
    南蛮寺の復元―甦る幻の楼閣建築 ほか)
    第2章 茶道とキリスト教―侘びさびとマニエリスム(信長と安土城―権力者の最新ファッション
    貿易港・堺―商人が結んだ茶道と西欧 ほか)
    第3章 小堀遠州と桂離宮―「寛永文化サロン」の人々(皇室とキリシタン―後陽成天皇と西欧文化サロン
    寛永期の宮廷庭園―日本で開花したルネサンス文化 ほか)
    第4章 天下人たちの建築―秀吉・家康と先端モード(秀吉の都市計画―ヴィスタの導入
    醍醐寺三宝院―秀吉の造ったルネサンス庭園 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    宮元 健次(ミヤモト ケンジ)
    1962年生まれ。1987年東京芸術大学大学院美術研究科修了。現在龍谷大学国際文化学部専任講師。宮元建築研究所代表取締役。著書に『桂離宮―隠された三つの謎』『修学院離宮物語』『近世日本建築にひそむ西欧手法の謎―「キリシタン建築」論序説』『建築パース演習教本』『建築製図演習教本』(彰国社)、『桂離宮―ブルーノ・タウトは証言する』(鹿島出版会)、『復元 桂離宮書院群』『復元 日光東照宮陽明門』(集文社)、『法隆寺五重塔』(雄鶏社)、『H ̄ory ̄uji’s Five-story Pagoda』(JPT)、『桂離宮と日光東照宮―同根の異空間』『始めての建築模型』『始めての建築構造デザイン』『図説 日本庭園のみかた』『見る建築デザイン』『よむ住宅プランニング』『図説 日本建築のみかた』(学芸出版社)、『インテリアコーディネーター 実技テキスト』(ヒューマンアカデミー)、『歴史群像シリーズ62 徳川家光』共著(学習研究社)、『建築家秀吉―遺構から推理する戦術と建築・都市プラン』(人文書院)

日本の伝統美とヨーロッパ―南蛮美術の謎を解く [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:世界思想社 ※出版地:京都
著者名:宮元 健次(著)
発行年月日:2001/03/10
ISBN-10:4790708616
ISBN-13:9784790708612
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:日本歴史
ページ数:232ページ
縦:19cm
他の教学社の書籍を探す

    教学社 日本の伝統美とヨーロッパ―南蛮美術の謎を解く [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!