語の仕組みと語形成(英語学モノグラフシリーズ〈16〉) [全集叢書]
    • 語の仕組みと語形成(英語学モノグラフシリーズ〈16〉) [全集叢書]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001681758

語の仕組みと語形成(英語学モノグラフシリーズ〈16〉) [全集叢書]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:研究社
販売開始日: 2002/09/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

語の仕組みと語形成(英語学モノグラフシリーズ〈16〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    語の仕組みと語形成は、人間の無限の言語生成能力の一翼を担っており、言語研究において極めて重要な意味合いをもつ分野である。「語」はそれ固有の特異な情報とともに、形と意味が記憶されている(=語彙性)と同時に、活用や派生といった、さまざまな語形成規則によって変化し、その形成過程や内部構造に規則性をもつという点で、二面性をもっている。本書は、この語という単位のもつ二面性を、英語と日本語のさまざまな語形成現象を取り上げながら、詳しく論じたものである。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 語形成とレキシコン(語の構造と語形成
    語という単位 ほか)
    第2章 語彙表示レベルと語形成(語彙的統語表示と語彙的意味表示
    項構造と語形成 ほか)
    第3章 複数のレベルにまたがる語形成(英語の名詞化
    日本語の動詞の名詞化 ほか)
    第4章 語形成の心的メカニズム(屈折接辞の生産性:規則と連想記憶
    名詞化とDM仮説 ほか)
    第5章 まとめ
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    伊藤 たかね(イトウ タカネ)
    1955年大分県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学(1984)。現在、東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻教授

    杉岡 洋子(スギオカ ヨウコ)
    1954年兵庫県生まれ。シカゴ大学大学院博士課程修了。Ph.D.(言語学)。現在、慶応義塾大学教授

    原口 庄輔(ハラグチ ショウスケ)
    1943年生まれ。明海大学外国語学部教授

    中島 平三(ナカジマ ヘイゾウ)
    1946年生まれ。東京都立大学教授

    中村 捷(ナカムラ マサル)
    1945年生まれ。東北大学大学院文学研究科教授

語の仕組みと語形成(英語学モノグラフシリーズ〈16〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:研究社
著者名:伊藤 たかね(著)/杉岡 洋子(著)/原口 庄輔(編)/中島 平三(編)/中村 捷(編)/河上 誓作(編)
発行年月日:2002/10/10
ISBN-10:4327257168
ISBN-13:9784327257163
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:語学総記
ページ数:212ページ
縦:21cm
他の研究社の書籍を探す

    研究社 語の仕組みと語形成(英語学モノグラフシリーズ〈16〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!