復興の書店 [単行本]

販売休止中です

    • 復興の書店 [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001682268

復興の書店 [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
日本全国配達料金無料
出版社:小学館
販売開始日: 2012/08/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

復興の書店 [単行本] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1章 本は「生活必需品」だった
    2章 福島に灯りをともす
    3章 移動書店の人々
    4章 ジュンク堂の「阪神」と「東北」
    5章 飯舘村に「本のある風景」を
    6章 復興の書店
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    稲泉 連(イナイズミ レン)
    ノンフィクション作家。1979年、東京都生まれ。早稲田大学第二文学部卒。05年『ぼくもいくさに征くのだけれど竹内浩三の詩と死』(中央公論新社)で大宅賞を受賞
  • 内容紹介

    本は「生活必需品」だった

    震災は、ただでさえ「街の本屋」が消えつつあった東北地方の書店関係者を悲観させた。岩手、宮城、福島の3県で被災した書店は391店。3県の書店数の約9割にあたる。
    そんななか、仙台の一部の書店がいち早く営業を再開させたのは3月22日。流通が止まり、商品は震災以前のもの。だが、そこで目にしたのは驚くべき光景だったという。開店前から長蛇の列が連なり、パズル誌、中古車情報誌、お礼状の書き方の本・・・・・・あらゆるジャンルの本が買い求められていた。
    それは何も仙台の書店に限った風景ではなかった。苦難をのり超えて、開店した多くの店舗で、活字に飢えているとしか言いようのない人々の姿が目撃されている。本はただの「情報」ではない。人々にとって「生活必需品」だった、と書店員たちは実感した。
    あれから一年。大宅賞作家・稲泉連氏が、被災地における書店の「歩み」を記録することで、ネット注文や電子書籍が一般化しつつある昨今の出版界における、紙の書籍の「尊さ」を再発見していく。

復興の書店 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:小学館
著者名:稲泉 連(著)
発行年月日:2012/08/11
ISBN-10:4093798346
ISBN-13:9784093798341
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:199ページ
縦:19cm
他の小学館の書籍を探す

    小学館 復興の書店 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!