古代墳墓象徴試論 [単行本]

販売休止中です

    • 古代墳墓象徴試論 [単行本]

    • ¥9,350281 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001685931

古代墳墓象徴試論 [単行本]

価格:¥9,350(税込)
ゴールドポイント:281 ゴールドポイント(3%還元)(¥281相当)
日本全国配達料金無料
出版社:作品社
販売開始日: 2004/02/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

古代墳墓象徴試論 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    『母権制』の著者は「象徴解釈学」の創始者でもあった。生と死が交錯する根源的な場から発せられる秘めやかな象徴言語を、雄大な構想力と膨大な学識を駆使して解読した知られざる大著。本邦初訳。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 三つの密儀卵―ある墓絵・図版三(図版三の墓絵に関する説明。卵とその二色。古遺物と文献に見られる同様の事例。その意味。バッコス秘儀における二色の卵と冠
    墓碑におけるバッコス入信儀式のしるしとしての卵。個々の石碑の考察、とくにミュンヒェンの未公刊大理石断片、カールスルーエ美術館の墓燭台、ヴルチの香油壷の考察
    サンタ・キアラ教会の石棺の考察。プロテシラオスとラオダメイアの神話における卵の意味 ほか)
    第2部 縄ない人オクノス―ある墓絵・図版一、二(遺物と史料の一覧
    編むことと織ること、及び撚り糸と縄の意味
    古代自然宗教における湿地植物の意味。自生的成長とその神聖性 ほか)
    付論 『カンパーナ美術館目録』に描かれた若干の墓壷。デルポイのオンパロスについて。イピゲネイアの犠牲と関連する卵
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    バハオーフェン,J.J.(バハオーフェン,J.J./Bachofen,Johann Jakob)
    1815‐87。スイスの法学者、古代学者。サヴィニーを師と仰ぐ歴史法学派の一人。主著『母権制』(1861年)で展開された独創的な人類史の構想は、マルクス主義から深層心理学、神話学、宗教学、フェミニズムにまで影響を与える

    平田 公夫(ヒラタ キミオ)
    1948年生。岡山大学教授。西洋法制史

    吉原 達也(ヨシハラ タツヤ)
    1951年生。広島大学教授。西洋法制史・ローマ法

    上山 安敏(ウエヤマ ヤストシ)
    1925年生。京都大学名誉教授。西洋法制史

古代墳墓象徴試論 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:作品社
著者名:J.J. バハオーフェン(著)/平田 公夫(訳)/吉原 達也(訳)/上山 安敏(解説)
発行年月日:2004/02/29
ISBN-10:4878936282
ISBN-13:9784878936289
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:民族・風習
ページ数:669ページ
縦:22cm
その他: 原書名: Versuch ¨uber die Gr¨abersymbolik der Alten〈Bachofen,Johann Jakob〉
他の作品社の書籍を探す

    作品社 古代墳墓象徴試論 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!