ケータイ研究の最前線(新記号論叢書「セミオトポス」〈2〉) [全集叢書]

販売休止中です

    • ケータイ研究の最前線(新記号論叢書「セミオトポス」〈2〉) [全集叢書]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001688779

ケータイ研究の最前線(新記号論叢書「セミオトポス」〈2〉) [全集叢書]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
日本全国配達料金無料
出版社:慶応義塾大学出版会
販売開始日: 2005/12/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

ケータイ研究の最前線(新記号論叢書「セミオトポス」〈2〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「パソコン通信からケータイへ―ネット・コミュニティの変貌」(大澤真幸・山川隆、他)からはじまり、マクルーハン理論を応用したケータイ論、ケータイの起源を19世紀の箱形カメラにみるE.フータモの「モバイル・メディアの考古学」、テレビ電話はなぜ駄目なのかを説明する認知科学的考察、2006年開始予定の民放キー局のケータイテレビ放送(ワンセグ)についての論考など、多彩なケータイ論を凝縮した一冊。
  • 目次

    はじめに 室井尚

    I モバイル・フューチャー
     パソコン通信からケータイへ --ネット・コミュニティの変貌 
        大澤真幸、山川隆  コメンテーター・佐久間信行  司会・室井尚
     ケータイとTV   --通信と放送の融合をめぐって 
        佐野徹  聞き手・水島久光、室井尚
     ケータイとユビキタスコンピューティング --端末と環境の関係をめぐって
        北川高嗣  聞き手・水島久光、室井尚
     ケータイというメディア --「融合」の微分学  水島久光

    II ケータイ研究カレイドスコープ
     モバイルメディアの考古学  エルキ・フータモ 吉岡洋訳
     日本・韓国・米国のケータイ事情  山條朋子・齋藤豪助
     認知科学者から見たケータイ  原田悦子  聞き手・室井尚
     「やましさ」のイデオロギー --性の記号としてのケータイ  藤本憲一

    III ケータイとマクルーハン
     マクルーハンとケータイ  立花義遼
     ケータイのテトラッド  小池隆太
     マクルーハン、社会空間、ユーザー --ケータイのメディア文化論  粟谷佳司

    IV 記号論の諸層
     他者の表象と自己の再構築 --『ラスト サムライ』(二〇〇三)における「日本人」の映像と「アメリカ人」の再構築  池田淑子
     規範譜としてのラバン舞踊記譜法とその展開   譲原晶子  

    日本記号学会第二四回大会について
    あとがき 室井尚
    執筆者紹介
    日本記号学会設立趣意書
  • 内容紹介

    ケータイとネットの関係、マクルーハン理論を応用したケータイ論、ケータイの起源を19世紀の箱形カメラにみるエルキ・フータモの「モバイル・メディアの考古学」、テレビ電話はなぜ駄目なのかを 説明する認知科学的考察、2006年開始予定の民放キー局のケータイテレビ放送(ワンセグ)についての論考など、社会調査や企業情報からだけでは見えてこない多彩な内容のこれまでにないケータイ文化論。

ケータイ研究の最前線(新記号論叢書「セミオトポス」〈2〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:慶應義塾大学出版会
著者名:日本記号学会(編)
発行年月日:2005/12/26
ISBN-10:4766412265
ISBN-13:9784766412260
判型:A5
発売社名:慶應義塾大学出版会
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:253ページ
縦:21cm
他の慶応義塾大学出版会の書籍を探す

    慶応義塾大学出版会 ケータイ研究の最前線(新記号論叢書「セミオトポス」〈2〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!