日本人にしかできないモノづくり!熟練技能をナレッジ化せよ―「知」の共有が新たな価値を生み出す(B&Tブックス―モノづくりニッポンの再生〈4〉) [単行本]

販売休止中です

    • 日本人にしかできないモノづくり!熟練技能をナレッジ化せよ―「知」の共有が新たな価値を生み出す(B&Tブックス―モノづくり...

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001690723

日本人にしかできないモノづくり!熟練技能をナレッジ化せよ―「知」の共有が新たな価値を生み出す(B&Tブックス―モノづくりニッポンの再生〈4〉) [単行本]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
日本全国配達料金無料
出版社:日刊工業新聞
販売開始日: 2003/05/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

日本人にしかできないモノづくり!熟練技能をナレッジ化せよ―「知」の共有が新たな価値を生み出す(B&Tブックス―モノづくりニッポンの再生〈4〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は、「モノづくりニッポンの再生」を図るには、どのような課題や問題を解決して、どのような新しいモノづくりに取り組んでいかねばならないか。大企業から町工場、ベンチャー企業に至るまで現場取材と調査を重ねながら、二十一世紀における日本の製造業のあるべき姿について、豊富な具体事例を紹介しつつ、その方向性やさまざまなアイデア、ヒントを提案しようとするものである。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    プロローグ 現場主義の「知」と「技」で進化する日本のモノづくり
    第1章 モノづくりの「知」は現場にあり―考え抜かれたプロセスだけが品質を生む
    第2章 製品の知的付加価値を高める―オークマのナレッジマネジメント
    第3章 船づくりの「仮想」と「現実」をリンク―三井造船の造船技術データベース
    第4章 熟練技能をナレッジ化せよ―デジタル・マイスター・プロジェクトの展開
    第5章 デジタル化された「技能の引き出し」―高木製作所のプレス金型設計支援システム
    第6章 「形状から加工法を割り出す」という職人技の共有―三菱電機メカトロニクスソフトウエアの製造支援システム
    第7章 モノづくりの「文脈」を解き明かす―電通国際情報サービスの知識活用生産モデル
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    門脇 仁(カドワキ ヒトシ)
    1961年生まれ。慶応義塾大学文学部を卒業後、国際経済技術協力の雑誌記者を経て渡仏。パリ第8大学大学院応用人間環境学科上級研究課程修了。帰国後、環境省所轄の公益法人主任研究員を経て、1998年に独立。フリーランスライター、翻訳家として地球環境、生産技術、情報コミュニケーションに関する著作を手がける

日本人にしかできないモノづくり!熟練技能をナレッジ化せよ―「知」の共有が新たな価値を生み出す(B&Tブックス―モノづくりニッポンの再生〈4〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:日刊工業新聞社
著者名:門脇 仁(著)
発行年月日:2003/05/30
ISBN-10:4526051365
ISBN-13:9784526051364
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経営
ページ数:212ページ
縦:19cm
他の日刊工業新聞の書籍を探す

    日刊工業新聞 日本人にしかできないモノづくり!熟練技能をナレッジ化せよ―「知」の共有が新たな価値を生み出す(B&Tブックス―モノづくりニッポンの再生〈4〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!