八幡神とはなにか(角川選書) [全集叢書]

販売休止中です

    • 八幡神とはなにか(角川選書) [全集叢書]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001693801

八幡神とはなにか(角川選書) [全集叢書]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
日本全国配達料金無料
出版社:KADOKAWA
販売開始日: 2004/06/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

八幡神とはなにか(角川選書) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    西方の名も知れぬ神であった八幡神は、大仏建立を契機に突如入京し、仏と日本の神々をつなぐ新しい国家神となった。その後も、道鏡事件、空海・最澄の新仏教、承平・天慶の乱の平定、摂関政治の確立と、その時代時代の政治や宗教政策に深く関与し変身を遂げてきた。まさに「時を生きる国家神」であった。本書は、その八幡神の謎に迫る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 鎮護国家の神の出現(八幡神の登場
    神と仏の遭遇
    鎮護国家の神への道)
    第2章 仏に帰依した神(菩薩皇帝聖武と八幡神
    大菩薩への道)
    第3章 神仏習合と御霊(薦枕の成立と託宣の凋落
    応神霊=八幡大菩薩の成立と展開)
    第4章 八幡宇佐宮と八幡石清水宮の統合(宇佐宮弥勒寺と王城鎮護石清水八幡宮
    宗教権門としての八幡宮寺の成立
    権門八幡宮寺の展開)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    飯沼 賢司(イイヌマ ケンジ)
    1953年長野県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科後期博士課程(日本史)退学。日本古代・中世史専攻。別府大学文学部教授

八幡神とはなにか(角川選書) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:角川書店
著者名:飯沼 賢司(著)
発行年月日:2004/06/10
ISBN-10:4047033669
ISBN-13:9784047033665
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:歴史総記
ページ数:230ページ
縦:19cm
他のKADOKAWAの書籍を探す

    KADOKAWA 八幡神とはなにか(角川選書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!