神と仏の出逢う国(角川選書) [全集叢書]

販売休止中です

    • 神と仏の出逢う国(角川選書) [全集叢書]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
神と仏の出逢う国(角川選書) [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009001693820

神と仏の出逢う国(角川選書) [全集叢書]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:角川学芸出版
販売開始日: 2009/09/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

神と仏の出逢う国(角川選書) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    神道はユーラシア大陸の東の果てで自然発生的に生まれ、形成されてきた日本人のしきたりだ。6世紀に仏教が日本に伝来すると、神と仏は寄り添い、民間信仰などを取り込み、日本独自の神仏観をかたちづくってきた。日本文化の底流を成す神仏習合の歴史を見直し、社会不安に満ちている現代で、平和に向かって何ができるのか。新しい日本的霊性を見出し、その可能性を問う。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 神と仏の原理的違いと習合化のメカニズム―神神習合から神仏習合への流れ(法螺貝から始まる;「神」と「仏」の出逢い;春日大社「おん祭」;「神=カミ」と「仏=ホトケ」の原理的違い;「神道」と「仏法」;『古事記』と『日本書紀』と『風土記』)
    第2章 古代律令神道・律令仏教から中世神道・中世仏教へ(記紀神話の成立とその要点;「神道」とは何か;外来宗教としての仏教;七世紀の宗教革命;最澄と空海;霊的国防都市としての平安京;古代世界の崩壊と中世世界の始まり)
    3章 中世における神と仏(伊勢神道の成立と特徴;吉田神道の確立と特徴;神国思想と豊臣秀吉及び徳川家康の切支丹禁止政策と鎖国)
    第4章 国学(古学)と幕末維新期の神道と仏教(古代神話―調停的・分治的一者の確立;中世神話―根源的・個的一者の確立;近世神話―仮構的・内向的一者の確立;近代神話―対抗的・外交的一者の確立;柳田國男と折口信夫の民俗学と「新国学」)
    第5章 神仏分離(判然)から神仏共働へ―新神仏習合の時代へ(五つの神話とその現代的意味;戦争と平和;戦後神話、柳田國男と折口信夫の新国学再論と霊性の立場;今日問われる日本的霊性)
  • 出版社からのコメント

    神は在るモノ、仏は成る者。
  • 内容紹介

    山川草木・花鳥風月の森羅万象に祈りを捧げる日本独自の神仏観は、いかにして形成されたのか? 日本文化の底流を成す神仏習合の歴史を見直し、不安に満ちた現代社会において日本的霊性が持つ可能性を探る。

    〈目次〉
    第一章 神と仏の原理的違いと習合化のメカニズム 神神習合から神仏習合への流れ
        一 法螺貝から始まる
        二 「神」と「仏」の出逢い
        三 春日大社「おん祭」
        四 「神=カミ」と「仏=ホトケ」の原理的違い
        五 「神道」と「仏法」
        六 『古事記』と『日本書記』と『風土記』

    第二章 古代律令神道・律令仏教から中世神道・中世仏教へ
        一 記紀神話の成立とその要点
        二 「神道」とは何か
        三 外来宗教としての仏教
        四 七世紀の宗教改革
        五 最澄と空海
        六 霊的国防都市としての平安京
        七 古代世界の崩壊と中世世界の始まり

    第三章 中世における神と仏
        一 伊勢神道の成立と特徴
        二 吉田神道の確立と特徴
        三 神国思想と豊臣秀吉および徳川家康の切支丹禁止政策と鎖国

    第四章 国学(古学)と幕末維新期の神道と仏教
        一 古代神話──調停的・分治的一者の確立
        二 中世神話──根源的・個的一者の確立
        三 近世神話──仮構的・内向的一者の確立
        四 近代神話──退行的・外向的一者の確立
        五 柳田國男と折口信夫の民俗学と「新国学」

    第五章 神仏分離(判然)から神仏共働へ 新神仏習合の時代へ
        一 五つの神話とその現代的意味
        二 戦争と平和
        三 戦後神話、柳田國男と折口信夫の新国学再論と霊性の立場
        四 今日問われる日本的霊性

    あとがき

    参考文献
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鎌田 東二(カマタ トウジ)
    1951年、徳島県阿南市生まれ。國學院大學文学部哲学科卒業。同大学院文学研究科神道学専攻博士課程単位取得満期退学。現在・京都大学こころの未来研究センター教授、京都造形芸術大学客員教授。宗教哲学・民俗学・日本思想史・比較文明学などを幅広く研究。十七歳で聖地巡礼に目覚め、以来四十年以上にわたり、国内外の聖地を参拝して回る
  • 著者について

    鎌田 東二 (カマタ トウジ)
    1951年徳島県阿南市生まれ。國學院大學文学部哲学科卒。同大学院文学研究科神道学専攻博士課程単位取得満期退学。現在・京都大学こころの未来研究センター教授、京都造形芸術大学客員教授。博士(文学・筑波大学)。NPO法人東京自由大学理事長。

神と仏の出逢う国(角川選書) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:角川学芸出版
著者名:鎌田 東二(著)
発行年月日:2009/09/10
ISBN-10:4047034495
ISBN-13:9784047034495
判型:B6
発売社名:角川グループパブリッシング
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:宗教
言語:日本語
ページ数:262ページ
縦:19cm
他の角川学芸出版の書籍を探す

    角川学芸出版 神と仏の出逢う国(角川選書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!