座談 精神科臨床の考え方―危機を乗り越えるべく [新書]

販売休止中です

    • 座談 精神科臨床の考え方―危機を乗り越えるべく [新書]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001694843

座談 精神科臨床の考え方―危機を乗り越えるべく [新書]

村上 靖彦(座談)永田 俊彦(座談)市橋 秀夫(座談)中安 信夫(座談)
価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
日本全国配達料金無料
出版社:メディカルレビュー社
販売開始日: 2005/04/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

座談 精神科臨床の考え方―危機を乗り越えるべく [新書] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 臨床精神医学の空洞化(心に残った3つのエッセイ
    EBMとマニュアル化
    症候学の欠如 ほか)
    第2章 精神科臨床:回顧と提言(「精神科治療学」創刊の思い
    「闘争」の時代
    症例をして語らしめよ、患者も自分も ほか)
    第3章 臨床精神医学の試金石(「大うつ病性障害」の問題点
    思春期・青年期臨床の問題点
    精神医学の行方への心配 ほか)
    第4章 座談を終えて
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    村上 靖彦(ムラカミ ヤスヒコ)
    1937年愛知県豊橋市生まれ。62年名古屋大学医学部卒業。63年名古屋大学精神医学教室に入局。64年からほぼ2年間静岡県立養心荘(当時)で精神科卒後研修を受け、以後ほぼ10年単位で名古屋大学精神科(助手→講師)・国立東尾張病院(副院長)・名古屋大学精神科(助教授)と転勤。01年名古屋大学定年後、共和病院(愛知県大府市)副院長

    永田 俊彦(ナガタ トシヒコ)
    1937年静岡市生まれ。64年東京医科歯科大学医学部卒業。65年東京医科歯科大学医学部神経精神医学教室入局。その後、関東労災病院神経科、成増厚生病院、同愛記念病院神経科を経て、79年順天堂大学医学部精神医学教室講師、84年助教授。94年順天堂越谷病院精神科教授。02年退職、同年財団法人順天堂精神医学研究所特別研究員。専門分野は精神病理学、特に統合失調症の研究である

    市橋 秀夫(イチハシ ヒデオ)
    1968年東京医科歯科大学医学部卒業。東京医科歯科大学医学部神経精神医学教室入局。72年都立松沢病院精神科医員(東京都精神医学研究所研究員兼務)。79年都立墨東病院精神科医長。90年福島大学障害児病理教授を経て、95年市橋クリニックを開院。統合失調症等に対して、一貫した臨床実践と臨床研究を続けている

    中安 信夫(ナカヤス ノブオ)
    1949年山口県宇部市生まれ。75年東京大学医学部卒業。75年東大病院精神神経科、84年群馬大学精神神経科講師、88年東京都精神医学総合研究所副参事研究員を経て、91年より再び東大病院精神神経科に助教授として勤務。専門分野は精神病理学ならびに臨床精神医学で、ことに初期統合失調症の臨床研究を行っている。日本精神病理・精神療法学会の理事、ならびに雑誌「精神科治療学」の編集委員を務めている

座談 精神科臨床の考え方―危機を乗り越えるべく [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:メディカルレビュー社 ※出版地:大阪
著者名:村上 靖彦(座談)/永田 俊彦(座談)/市橋 秀夫(座談)/中安 信夫(座談)
発行年月日:2005/04/30
ISBN-10:489600826X
ISBN-13:9784896008265
判型:B6
対象:専門
発行形態:新書
内容:医学・薬学・歯学
ページ数:215ページ
縦:18cm
他のメディカルレビュー社の書籍を探す

    メディカルレビュー社 座談 精神科臨床の考え方―危機を乗り越えるべく [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!