デジタルサウンド・プロセシング [単行本]
    • デジタルサウンド・プロセシング [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001697757

デジタルサウンド・プロセシング [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:二瓶社
販売開始日: 2003/04/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

デジタルサウンド・プロセシング [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は、デジタル機器を使って音楽制作を絵画制作なみに楽しむ方法を示し、デジタル技術によって今までになかった音世界を創造できる可能性があることを示唆する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 デジタルデータによるサウンド処理
    2 デスクトップミュージック(DTM)
    3 デジタル・オーディオ・ワークステーション(DAW)
    4 音声データの保存と圧縮
    5 コンピュータによる音の編集
    6 楽音合成
    7 シンセサイザー
    8 アナログモデリング・シンセサイザーによる減算合成手法
    9 MIDIを使ったシンセサイザーの演奏
    10 ミュージックCDの作成
    11 音楽制作の新しい可能性―チャンスオペレーション・コンポージング
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田上 博司(タガミ ヒロシ)
    帝塚山学院大学アドミッションセンター副センター長。帝塚山学院大学文学部講師。ゲーム学会理事。情報文化学会会員。1954年大阪府堺市に生まれる。大阪府立三国ヶ丘高等学校を経て1977年神戸大学経営学部卒。大阪トヨタ自動車株式会社人事部を経て、1979年より学校法人帝塚山学院にて学校経営事務システム構築に従事。1986年、日本初の大型コンピュータを使わない学校基幹業務ネットワークシステムを誕生させた。1982年、Roland社主催の世界シンセサイザーテープコンテストに入選。翌1983年には同コンテストにおいてアマチュア部門第1位入賞。1998年、帝塚山学院小学校にて学校教職員に対するコンピュータリテラシー講習講師。2000年より帝塚山学院大学にて「パソコンとインターネットの基礎講座」講師。2001年帝塚山学院大学メディアセンター副センター長。2002年より帝塚山学院大学文学部講師。同年、大阪電気通信大学を中心に創設されたゲーム学会に設立発起人として参加。現在同学会理事。また、関西市民大学講座、堺女性大学、大阪第6学区府立高等学校PTA研修会などにおいて講師を務める

デジタルサウンド・プロセシング [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:二瓶社 ※出版地:大阪
著者名:田上 博司(著)
発行年月日:2003/03/31
ISBN-10:4861080053
ISBN-13:9784861080050
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
ページ数:205ページ
縦:21cm
他の二瓶社の書籍を探す

    二瓶社 デジタルサウンド・プロセシング [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!