知財紛争トラブル100選―ビジネスの新常識(知財シリーズ) [単行本]
    • 知財紛争トラブル100選―ビジネスの新常識(知財シリーズ) [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001698165

知財紛争トラブル100選―ビジネスの新常識(知財シリーズ) [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:三和書籍
販売開始日: 2007/03/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

知財紛争トラブル100選―ビジネスの新常識(知財シリーズ) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    知的財産に関連する重要な判例を約100に厳選!イラストで問題点を瞬時に把握!コンパクトでわかりやすい判例解説!特許・著作権・意匠・商標がわかる!「学習のポイント」で理解しやすい!「実務上の留意点」が仕事にすぐ役立つ!受験(弁理士・知財検定など)にも必携。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 特許法(発明の反復可能性が低くても特許になるか―黄桃の育種増殖法事件
    上司は共同発明者か―細粒核事件 ほか)
    第2章 意匠法(登録意匠の範囲(物品性、形態性)―ターンテーブル事件
    肉眼で認識が必要か―コネクタ接続端子事件 ほか)
    第3章 商標法(他の商品と識別ができない商品名は商標として登録できるのか―はちみつかりんと事件
    指定商品の類否判断に取引の実情が考慮されるか―半導体ウエハ事件 ほか)
    第4章 著作権法(他人所有の絵画の写真を無断で撮影する行為は所有権侵害か―顔真卿事件
    事実の報道は著作物となるか―日刊情報事件 ほか)
    第5章 不正競争防止法(混同惹起行為における周知性とは?―勝烈庵事件
    混同を生じさせる行為とは?―スナックシャネル事件 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    梅原 潤一(ウメハラ ジュンイチ)
    IPトレーディング・ジャパン株式会社代表取締役社長兼CEO。アルプス電気株式会社取締役法務・知的財産担当兼貿易管理担当。早稲田大学知的財産戦略研究所客員教授。産業能率大学経営学部兼任講師。特定非営利法人産業技術活用センター理事。産業構造審議会知的財産政策部会流通流動化小委員会委員

知財紛争トラブル100選―ビジネスの新常識(知財シリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:三和書籍
著者名:梅原 潤一(編著)
発行年月日:2007/03/25
ISBN-10:4862510132
ISBN-13:9784862510136
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経営
ページ数:255ページ
縦:21cm
他の三和書籍の書籍を探す

    三和書籍 知財紛争トラブル100選―ビジネスの新常識(知財シリーズ) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!