紀行文学のなかにスポーツ文化を読む(スポーツ学選書) [単行本]

販売休止中です

    • 紀行文学のなかにスポーツ文化を読む(スポーツ学選書) [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001699379

紀行文学のなかにスポーツ文化を読む(スポーツ学選書) [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
日本全国配達料金無料
出版社:叢文社
販売開始日: 2002/10/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

紀行文学のなかにスポーツ文化を読む(スポーツ学選書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    旅とは日常からの「離脱と移動」である。紀行文学のなかにはスポーツ文化の原風景がいっぱい―アメリカ大陸到達からはカヌー、ハンモック、ゴムボールが(『コロンブス航海記』)/酋長ツイアビの説得力ある「文明批判」(『パパラギ』)/多くの宇宙飛行士が霊的・神秘体験を報告(『宇宙からの帰還』)など11点をスポーツ史的に読解。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    『ギリシア案内記』上・下―古代ギリシアの祭典競技への誘い
    『ペトラルカ ルネサンス書簡集』―近代登山の創始者ペトラルカ
    『コロンブス航海誌』―スポーツの新時代を切り開いた「大航海」
    『イタリア紀行』上・中・下―ローマの謝肉祭と「競馬」
    『アルプス登攀記』上・下―マッターホルン初登攀の栄光と悲劇
    『パパラギ』―文明人の身心の歪みを告発
    『ヌバ』―「レスリング」 純潔の祭り
    『南蛮のみち1』街道をゆく22―聖フランシスコ・ザビエルはスポーツ万能だった
    『草の海』モンゴル奥地への旅―モンゴル・ナーダム祭の競馬と相撲
    『アフガン褐色の日々』―「グローバリズム」の犠牲となる民族スポーツ
    『宇宙からの帰還』―「宇宙スポーツマン」からのメッセージ
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    稲垣 正浩(イナガキ マサヒロ)
    日本体育大学大学院教授。1938年生まれ。愛知県出身。スポーツ史専攻。東京教育大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。日本体育学会理事。前・スポーツ史学会会長

紀行文学のなかにスポーツ文化を読む(スポーツ学選書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:叢文社
著者名:稲垣 正浩(著)
発行年月日:2002/10/20
ISBN-10:4794704291
ISBN-13:9784794704290
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学小説
ページ数:261ページ
縦:20cm
他の叢文社の書籍を探す

    叢文社 紀行文学のなかにスポーツ文化を読む(スポーツ学選書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!