イギリス文学のなかにスポーツ文化を読む [単行本]
    • イギリス文学のなかにスポーツ文化を読む [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ日本全国配達料金無料
100000009001699683

イギリス文学のなかにスポーツ文化を読む [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
日本全国配達料金無料
出版社:叢文社
販売開始日: 2006/03/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

イギリス文学のなかにスポーツ文化を読む [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「イギリス文学」という国別のくくりをしてみると、他の国にはない「スポーツ文化」が見えてくる。一つひとつテクストを読み解きながら「スポーツ文化」の新しい発見に出会うたびに、それまでの「スポーツ」に関する情報は、あまりにも貧困であったことに気づかされる。それはスリルに満ちた一種の冒険である。「スポーツとはなにか」という根源的な問いがますます面白くなる。その面白さを味わってもらいたい。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    『高慢と偏見』―カントリー・ジェントルマンの社交の世界
    『トム・ジョウンズ』―「スポーツマンシップ」という言葉の初出小説
    『トム・ブラウンの学校生活』―ラグビー・フットボールの原風景
    『ヘンリ・ライクロフトの私記』―古き良き時代の精神と「科学」の狭間で
    『シャーロック・ホームズの帰還』―シャーロック・ホームズはジュウジュツと拳闘の名手
    『探偵は絹のトランクスをはく』―1890年代、ロンドンの懸賞ボクシング試合
    『少年』―イートン・ファイヴズの名手だった作家の記憶
    『完訳・チャタレイ夫人の恋人』―「セックスはスポーツである」ことの根拠
    『1984年』―社会主義国家に管理される「身体」
    『ウィンブルドン』―テニスは生き方であり、舞台であり、芸術である
    『十二本の毒矢』―「運命は審判であり、希望はボールである」
    『長距離走者の孤独』―スポーツの論理に目覚めた少年の「独立宣言」
    『イルカを追って』―自然と一体化するスポーツの可能性
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    稲垣 正浩(イナガキ マサヒロ)
    日本体育大学大学院教授。1938年生まれ。愛知県出身。スポーツ史専攻。東京教育大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。スポーツ史学会会長

イギリス文学のなかにスポーツ文化を読む [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:叢文社
著者名:稲垣 正浩(著)
発行年月日:2006/02/15
ISBN-10:4794705433
ISBN-13:9784794705433
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学小説
ページ数:251ページ
縦:20cm
他の叢文社の書籍を探す

    叢文社 イギリス文学のなかにスポーツ文化を読む [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!