雇用・就労変革の人的資源管理(シリーズ・人的資源を活かせるか〈1〉) [全集叢書]

販売休止中です

    • 雇用・就労変革の人的資源管理(シリーズ・人的資源を活かせるか〈1〉) [全集叢書]

    • ¥3,19096 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001702287

雇用・就労変革の人的資源管理(シリーズ・人的資源を活かせるか〈1〉) [全集叢書]

菊野 一雄(編著)八代 充史(編著)
価格:¥3,190(税込)
ゴールドポイント:96 ゴールドポイント(3%還元)(¥96相当)
日本全国配達料金無料
出版社:中央経済社
販売開始日: 2003/04/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

雇用・就労変革の人的資源管理(シリーズ・人的資源を活かせるか〈1〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は、時代のキーワード“共生”の視点から、雇用・就労双方における新動向や制度を取り上げる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 総論:雇用・就労の多様化と人的資源管理の現況
    第2章 コンティンジェント・ワーカー
    第3章 個人選択型人事制度
    第4章 仕事の裁量性
    第5章 多国籍企業・海外派遣要員
    第6章 女性正規従業員の雇用管理とキャリア形成
    第7章 若年労働市場
    第8章 高齢者雇用の現状と今後
    第9章 障害者の雇用・就労
    第10章 オルタナティブな働き方―原点はワークにあり
    第11章 企業倫理
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    菊野 一雄(キクノ カズオ)
    立教大学経済学部教授。1942年生まれ。1970年慶応義塾大学大学院商学研究科博士課程修了。同年武蔵大学経済学部専任講師。1977年立教大学経済学部助教授。1979年同大学教授、現在に至る。2002年より立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科教授(兼任)。経済学博士。日本労務学会代表理事

    八代 充史(ヤシロ アツシ)
    慶応義塾大学商学部教授。1959年生まれ。1987年慶応義塾大学大学院商学研究科博士課程修了。日本労働研究機構を経て、現在に至る。商学博士。日本労務学会常任理事

雇用・就労変革の人的資源管理(シリーズ・人的資源を活かせるか〈1〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央経済社
著者名:菊野 一雄(編著)/八代 充史(編著)
発行年月日:2003/04/20
ISBN-10:4502367001
ISBN-13:9784502367007
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:経営
ページ数:263ページ
縦:22cm
他の中央経済社の書籍を探す

    中央経済社 雇用・就労変革の人的資源管理(シリーズ・人的資源を活かせるか〈1〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!