集団的自衛権と日本国憲法(集英社新書) [新書]
    • 集団的自衛権と日本国憲法(集英社新書) [新書]

    • ¥83626 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001702974

集団的自衛権と日本国憲法(集英社新書) [新書]

価格:¥836(税込)
ゴールドポイント:26 ゴールドポイント(3%還元)(¥26相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:集英社
販売開始日: 2002/02/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

集団的自衛権と日本国憲法(集英社新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    2001年9月11日の米国同時多発テロ事件は、世界に衝撃を与えた。NATOは1949年発足以来初めて集団的自衛権の発動を決めた。日本政府はテロ対策特別措置法を成立させた。ここで改めて問われたのが「集団的自衛権」であり、「憲法との抵触」である。著者は、集団的自衛権の本質は「他衛」であり、自衛ではないと断言する。本書では国連憲章の規定する集団的自衛権について、歴史を踏まえ検証する。さらに、日本国憲法にこめられた平和の思想、戦後の日米関係を考察する。新しい国際の平和と安全、日本の役割に関わる、正確な認識をもつために。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 なぜいま集団的自衛権なのか―アメリカの軍事戦略と日米軍事関係
    第2章 自衛権の歴史―集団的自衛権という考え方はどのようにして生まれたのか
    第3章 国連と戦争―国連は国際の平和と安全を維持できるか
    第4章 憲法と日米安全保障体制の歴史―保守政治はいかに憲法をゆがめてきたか
    第5章 詭弁を弄するだけの日本の安全保障論議―保守政治はいかに日本を誤らせているか
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    浅井 基文(アサイ モトフミ)
    1941年愛知県生まれ。東京大学法学部中退。63年外務省入省。条約局国際協定課長、アジア局中国課長、駐英公使などを歴任。88年東京大学教養学部教授、90年日本大学法学部教授を経て、92年から明治学院大学国際学部教授

集団的自衛権と日本国憲法(集英社新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:集英社
著者名:浅井 基文(著)
発行年月日:2002/02/20
ISBN-10:4087201287
ISBN-13:9784087201284
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:政治含む国防軍事
ページ数:253ページ
縦:18cm
他の集英社の書籍を探す

    集英社 集団的自衛権と日本国憲法(集英社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!