食の世界―私たちの食を考える(めぐろシティカレッジ叢書) [全集叢書]
    • 食の世界―私たちの食を考える(めぐろシティカレッジ叢書) [全集叢書]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001704388

食の世界―私たちの食を考える(めぐろシティカレッジ叢書) [全集叢書]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:二宮書店
販売開始日: 2002/04/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

食の世界―私たちの食を考える(めぐろシティカレッジ叢書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    近年における私たちの食文化や食の形態への関心から、二〇〇〇年度のめぐろシティカレッジの一つの講義科目として「食の世界―私たちの食を考える―」が開講された。二〇回におよぶ一年間の講義では、食文化や食の形態が学際的なテーマであることを反映して、地理学や食品科学、歴史学などの研究に関わる立場からのトピックはもちろんのこと、食の最前線の現場に立つシェフや料理人の立場からのトピックも取り上げられた。これらのトピックはオムニバス形式で講義されたが、講師のシェフや料理人がつくる料理を味わって、食文化を体験することも講義の重要な柱となっていた。これらのトピックに関する講義ノートを、あるいは講義の録音をまとめたものが本書である。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 主食からみた世界の食文化(食料作物の起源と伝播;巨大な人口を養う米 ほか)
    第2章 世界の料理と調理(中国の料理と調理;四季の日本料理 ほか)
    第3章 味覚の世界と食のタブー(食のおいしさとは;味覚の仕組みと調味料 ほか)
    第4章 食の思想(フランスにおけるグルメ思想と健康;日本における食べ合わせの思想 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    菊地 俊夫(キクチ トシオ)
    現職は東京都立大学大学院理学研究科助教授・理学博士。1955年、栃木県宇都宮市生まれ。専門は人文地理学。特に、農業・農村地理学とオセアニア・ヨーロッパ研究

食の世界―私たちの食を考える(めぐろシティカレッジ叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:二宮書店
著者名:菊地 俊夫(編著)
発行年月日:2002/04/10
ISBN-10:4817601906
ISBN-13:9784817601902
判型:A5
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:民族・風習
ページ数:185ページ
縦:21cm
他の二宮書店の書籍を探す

    二宮書店 食の世界―私たちの食を考える(めぐろシティカレッジ叢書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!