労使関係法2・比較法―労働法研究〈下-2〉(学術選書―労働法) [全集叢書]
    • 労使関係法2・比較法―労働法研究〈下-2〉(学術選書―労働法) [全集叢書]

    • ¥12,100363 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001712166

労使関係法2・比較法―労働法研究〈下-2〉(学術選書―労働法) [全集叢書]

価格:¥12,100(税込)
ゴールドポイント:363 ゴールドポイント(3%還元)(¥363相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:信山社
販売開始日: 2012/12/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

労使関係法2・比較法―労働法研究〈下-2〉(学術選書―労働法) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    非典型労働者問題等が「企業内組合」的労使関係にもたらす変質を見透す。バブル崩壊後に生じたいわゆる成果主義的人事の進展及び非典型労働者の拡大に伴い管理職組合や派遣労働者組合をめぐる団交拒否事件や不当労働行為事件などを予言した論考集。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第4部 不当労働行為制度(日本的雇用慣行と不当労働行為
    不当労働行為たる賃金差別の継続性―岸井教授の批判に応えて
    不当労働行為の救済―賃金差別における立証と救済申立期間に関連して
    労働委員会命令の司法審査
    労使関係と損害賠償)
    第5部 個別労働紛争処理法(労働委員会の労働争議調整としての「個別的」紛争取扱いの問題点
    労働争議の調整制度について)
    第6部 イギリス・アメリカの労使関係法(イギリスの労働組合の法的性格―Bonsor事件を中心として
    イギリス労働組合法史におけるコンスピラシー―Crofter事件(1942A.C.)を中心として
    イギリスにおける労働協約と法の関係―法的拘束力を中心として
    アメリカ労働協約における非争議条項の法的強制の問題―Boys Market Case(1970)に関連して)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    秋田 成就(アキタ ジョウジュ)
    1922年出生。1947年東京大学法学部卒業。1950年東京大学助手。1957年法政大学社会学部助教授。1961年法政大学社会学部教授。現在、法政大学名誉教授、法学博士

労使関係法2・比較法―労働法研究〈下-2〉(学術選書―労働法) の商品スペック

商品仕様
出版社名:信山社
著者名:秋田 成就(著)
発行年月日:2012/12/10
ISBN-10:4797258969
ISBN-13:9784797258967
判型:B5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:法律
ページ数:775ページ
縦:21cm
他の信山社の書籍を探す

    信山社 労使関係法2・比較法―労働法研究〈下-2〉(学術選書―労働法) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!