言語が違えば、世界も違って見えるわけ [単行本]

販売休止中です

    • 言語が違えば、世界も違って見えるわけ [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001714993

言語が違えば、世界も違って見えるわけ [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
日本全国配達料金無料
出版社:インターシフト
販売開始日: 2012/12/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

言語が違えば、世界も違って見えるわけ [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    古代ギリシャの色世界から、未開社会の驚くべき空間感覚、母語が知覚に影響する脳の仕組みまで―言語が世界観を変える、鮮やかな実証。年間ベストブック多数受賞。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 言語は鏡(虹の名前―ホメロスの描く空が青くないわけ
    真っ赤なニシンを追いかけて―自然と文化の戦い
    異境に住む未開の人々―未開社会の色の認知からわかること
    われらの事どもをわれらよりまえに語った者―なぜ「黒・白、赤…」の順に色名が生まれるのか
    プラトンとマケドニアの豚飼い―単純な社会ほど複雑な語構造を持つ)
    第2部 言語はレンズ(ウォーフからヤーコブソンへ―言語の限界は世界の限界か
    日が東から昇らないところ―前後左右ではなく東西南北で伝える人々の心
    女性名詞の「スプーン」は女らしい?―言語の性別は思考にどう影響するか
    ロシア語の青―言語が変われば、見る空の色も変わるわけ)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ドイッチャー,ガイ(ドイッチャー,ガイ/Deutscher,Guy)
    言語学者。ケンブリッジ大学(セント・ジョンズ・カレッジ)の特別研究員、ライデン大学の古代近東言語学科の教授を経て、マンチェスター大学の言語・言語学・文化学部の主任研究員

    椋田 直子(ムクダ ナオコ)
    翻訳家

言語が違えば、世界も違って見えるわけ [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:インターシフト
著者名:ガイ ドイッチャー(著)/椋田 直子(訳)
発行年月日:2012/12/05
ISBN-10:4772695338
ISBN-13:9784772695336
判型:B6
発売社名:合同出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:語学総記
ページ数:337ページ
縦:20cm
その他: 原書名: Through the Language Glass〈Deutscher,Guy〉
他のインターシフトの書籍を探す

    インターシフト 言語が違えば、世界も違って見えるわけ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!