三島由紀夫 作品に隠された自決への道(祥伝社新書) [新書]
    • 三島由紀夫 作品に隠された自決への道(祥伝社新書) [新書]

    • ¥90228 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001715292

三島由紀夫 作品に隠された自決への道(祥伝社新書) [新書]

価格:¥902(税込)
ゴールドポイント:28 ゴールドポイント(3%還元)(¥28相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:祥伝社
販売開始日: 2012/11/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

三島由紀夫 作品に隠された自決への道(祥伝社新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    1970年11月25日、自衛隊市ヶ谷駐屯地で自決を遂げた三島由紀夫。その理由を巡っては様々な解釈が試みられてきたが、どれも十分とはいえない。それは表現者としての三島と、実行者としての三島との関連を解き明かしていないからである。だが、その答えは、生涯にわたる三島の作品の中にあった。戦後日本への期待を裏切られ、次第に批判を強めていくなかで、三島はさらに、もはや“神”ではなくなった昭和天皇を否認し、代わって自身を“神”としようとするに至った。『潮騒』から『豊饒の海』まで、一連の作品を読み解くことを通して、三島の自決への軌跡をダイナミックに浮かび上がらせる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 三島の自決はどう捉えられてきたか―否定から共感へ
    第2章 物語を動かす「他動的な力」―『潮騒』における日本回帰
    第3章 「教育的」な放火―『金閣寺』と対米従属批判
    第4章 不在の家長たち―『鏡子の家』と“天皇”の表象
    第5章 現実への断念と彼岸への超出―『サド侯爵夫人』と戦後日本批判
    第6章 「みやび」としてのテロリズム―二・二六事件と『春の雪』
    第7章 世界を存在させる「流れ」とは―『豊饒の海』の転生とアーラヤ識
    第8章 “神”となるための決起―『天人五衰』と一九七〇年十一月二十五日
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    柴田 勝二(シバタ ショウジ)
    東京外国語大学大学院総合国際学研究院教授。博士(文学)。1956年生まれ。1986年、大阪大学文学研究科芸術学専攻単位取得退学。山口大学助教授などを経て現職。専門分野は日本近代文学

三島由紀夫 作品に隠された自決への道(祥伝社新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:祥伝社
著者名:柴田 勝二(著)
発行年月日:2012/11/10
ISBN-10:4396113005
ISBN-13:9784396113001
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:283ページ
縦:18cm
他の祥伝社の書籍を探す

    祥伝社 三島由紀夫 作品に隠された自決への道(祥伝社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!