「無法」中国との戦い方―日本が学ぶべきアメリカの最新「対中戦略」(小学館101新書) [新書]

販売休止中です

    • 「無法」中国との戦い方―日本が学ぶべきアメリカの最新「対中戦略」(小学館101新書) [新書]

    • ¥81425 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001715325

「無法」中国との戦い方―日本が学ぶべきアメリカの最新「対中戦略」(小学館101新書) [新書]

価格:¥814(税込)
ゴールドポイント:25 ゴールドポイント(3%還元)(¥25相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:小学館
販売開始日: 2012/12/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

「無法」中国との戦い方―日本が学ぶべきアメリカの最新「対中戦略」(小学館101新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    常軌を逸した中国の無法ぶりに、日本はどう対すればよいのか。領土拡大のためには国際ルールを公然と無視し、すぐに軍事力を振りかざす。反日デモの蛮行も、「愛国無罪」で許される…。そんな無法国家の恫喝に気圧されるように、日本の政治家やマスコミの間では、尖閣問題での日本側の「譲歩」論まで飛び交っている。だが中国と正対するアメリカは違う。軍事から経済まで含めたそのシビアな対中戦略は、日本の“弱腰”に警戒を呼びかける―。日米中に精通する屈指の在米ジャーナリストによる最新レポート。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 「最前線分析」―アメリカが徹底研究する「対中戦略」と「尖閣防衛論」(「中国人活動家100人」が尖閣を占拠するという悪夢(戦略国際問題研究所(CSIS)ラリー・ニクシュ上級研究員ほか)
    理不尽な「恫喝」に日本は決して「譲歩」してはいけない(米中経済安保調査委員会ラリー・ウォーツェル委員) ほか)
    第2章 「反日の火種」―中国「暴走する群衆」はどこへ向かうのか?(日本威嚇の裏でくすぶる中国市民の“負のマグマ”(世論調査機関ピュー・リサーチ・センター報告ほか)
    「アラブの春」に脅える中国は世界のリーダーになれない(大手研究機関AEIダニエル・ブルーメンソール研究員ほか) ほか)
    第3章 「新世界大戦の予兆」―「米中激突ショック」と「米軍最大の弱点」とは(米国と中国は“永遠に”協調できない(外交評議会アジア研究部エリザベス・エコノミー部長ほか)
    米中軍事交流再開で浮かび上がった「3つの対立」(米軍マイケル・マレン統合参謀本部議長会見ほか) ほか)
    第4章 「喫緊の対策」―そして、日本はこれから何をなすべきか(米有力紙を買収!中国の情報工作はここまで進んでいる(「アトランティック」誌ジェームズ・ファローズ記者ほか)
    韓国、台湾…近隣国と連携して中国に対抗すべし(ヘリテージ財団ブルース・クリングナー上級研究員ほか) ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    古森 義久(コモリ ヨシヒサ)
    東京生まれ。1963年慶應義塾大学卒業。毎日新聞記者として、サイゴン支局長、ワシントン特派員などを経て、87年に産経新聞に入社。ロンドン、ワシントン支局長、中国総局長を歴任。現在、ワシントン駐在編集特別委員。国際報道に貢献した記者に贈られるボーン国際記者賞をはじめ、講談社出版文化賞ノンフィクション賞、日本新聞協会賞、日本記者クラブ賞など、多数の受賞歴を持つ

「無法」中国との戦い方―日本が学ぶべきアメリカの最新「対中戦略」(小学館101新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:小学館
著者名:古森 義久(著)
発行年月日:2012/12/08
ISBN-10:4098251531
ISBN-13:9784098251537
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:254ページ
縦:18cm
他の小学館の書籍を探す

    小学館 「無法」中国との戦い方―日本が学ぶべきアメリカの最新「対中戦略」(小学館101新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!