ことばの意味とはなんだろう―意味論と語用論の役割 [単行本]

販売休止中です

    • ことばの意味とはなんだろう―意味論と語用論の役割 [単行本]

    • ¥4,400132 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001715705

ことばの意味とはなんだろう―意味論と語用論の役割 [単行本]

価格:¥4,400(税込)
ゴールドポイント:132 ゴールドポイント(3%還元)(¥132相当)
日本全国配達料金無料
出版社:岩波書店
販売開始日: 2012/10/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

ことばの意味とはなんだろう―意味論と語用論の役割 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「文形式の意味」を扱う意味論と、脈絡に左右されることに特徴をもつ「発話の意味」を扱う語用論。従来その境界を曖昧にしたまま意味が論じられてきたが、関連性理論が両者の守備範囲を明確にした。語用論的意味が言語形式自体の意味論的意味に制約されていることを多くの具体例を用いて論じ、意味の科学のあるべき姿を提示する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 ことばの意味
    第2章 意味はどのように捉えられてきたか
    第3章 コミュニケーションと意味―関連性理論(認知語用論)
    第4章 語や句の曖昧性はどこからくるか
    第5章 文の曖昧性はどこからくるか
    第6章 意味をどう科学するか
  • 出版社からのコメント

    関連性理論がひらく新しい意味の科学
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    今井 邦彦(イマイ クニヒコ)
    1934年生まれ。1957年東京大学文学部英吉利文学科卒業。東京都立大学教授、学習院大学教授を経て、東京都立大学名誉教授。文学博士。専門は音声学、統語論、語用論

    西山 佑司(ニシヤマ ユウジ)
    1943年生まれ。慶應義塾大学文学部文学科仏文学専攻・哲学科哲学専攻卒業。同大学院文学研究科博士課程哲学専攻単位取得退学。マサチューセッツ工科大学(MIT)哲学科博士課程修了。Ph.D.慶應義塾大学言語文化研究所教授を経て、同大学名誉教授、明海大学外国語学部教授。専門は意味理論、語用理論、言語哲学
  • 著者について

    今井 邦彦 (イマイ クニヒコ)
    今井邦彦(いまい くにひこ)
    1934年生まれ.1957年東京大学文学部英吉利文学科卒業.東京都立大学教授,学習院大学教授を経て,現在は東京都立大学名誉教授.文学博士.専門は音声学,統語論,語用論.
    著書にEssentials of Modern English Grammar(共著,研究社出版),『英語の使い方』『語用論への招待』(以上,大修館書店),『ファンダメンタル音声学』『あいまいなのは日本語か,英語か?』(以上,ひつじ書房),『言語の科学入門』(共著,岩波書店)など,訳書にレカナティ『ことばの意味とは何か』(新曜社)など.

    西山 佑司 (ニシヤマ ユウジ)
    西山佑司(にしやま ゆうじ)
    1943年生まれ.慶應義塾大学文学部文学科仏文学専攻・哲学科哲学専攻卒業.同大学院文学研究科博士課程哲学専攻単位取得退学.マサチューセッツ工科大学(MIT)哲学科博士課程修了.Ph.D.慶應義塾大学言語文化研究所教授を経て,現在,同大学名誉教授,明海大学外国語学部教授.専門は意味理論,語用理論,言語哲学.
    著書に『日本語名詞句の意味論と語用論』(ひつじ書房),『意味論』(共著,大修館書店),『談話と文脈』(共著,岩波書店),『ことばワークショップ』(共著,開拓社)など.

ことばの意味とはなんだろう―意味論と語用論の役割 の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:今井 邦彦(著)/西山 佑司(著)
発行年月日:2012/10/26
ISBN-10:4000063138
ISBN-13:9784000063135
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本語
言語:日本語
ページ数:307ページ
縦:21cm
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 ことばの意味とはなんだろう―意味論と語用論の役割 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!