「心の時代」にモノを売る方法―変わりゆく消費者の欲求とビジネスの未来(角川oneテーマ21) [新書]

販売休止中です

    • 「心の時代」にモノを売る方法―変わりゆく消費者の欲求とビジネスの未来(角川oneテーマ21) [新書]

    • ¥85926 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001716201

「心の時代」にモノを売る方法―変わりゆく消費者の欲求とビジネスの未来(角川oneテーマ21) [新書]

価格:¥859(税込)
ゴールドポイント:26 ゴールドポイント(3%還元)(¥26相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:角川書店
販売開始日: 2012/11/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

「心の時代」にモノを売る方法―変わりゆく消費者の欲求とビジネスの未来(角川oneテーマ21) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    なぜあの商品、サービスだけが売り上げを伸ばすのか?売り上げ低迷の解決策と将来予測。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 変わりゆく消費社会とたったひとつの欲求
    第2章 なぜ、この「現実」が見えなくなるのか
    第3章 「売れない」三重の問題とビジネスの未来
    第4章 新しいビジネス六つの成立要件
    第5章 ビジネスの姿が変わる三つの潮流
    第6章 つけるべき力、磨くべき感性
  • 出版社からのコメント

    ル・クルーゼの鍋、柔軟剤のダウニー……。なぜこれらはヒットしたのか?
  • 内容紹介

    機能だけで商品が売れる時代はとうに過ぎ去った。かといって、作り手の努力など商品の裏側を見せるだけでは消費者には響かない。今、人は商品に何を求めているのか?感性価値の側面から、現代の「商品力」に迫る。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小阪 裕司(コサカ ユウジ)
    博士(情報学)。オラクルひと・しくみ研究所代表。九州大学客員教授、静岡大学客員教授、中部大学客員教授、日本感性工学会理事。山口大学人文学部卒業(専攻は美学)後、大手小売業、広告代理店を経て、1992年オラクルひと・しくみ研究所を設立。人の「感性」と「行動」を軸にした独自のビジネスマネジメント理論を研究・開発し、2000年からは、その実践企業の会である「ワクワク系マーケティング実践会」を主宰
  • 著者について

    小阪 裕司 (コサカ ユウジ)
    オラクルひと・しくみ研究所代表。博士(情報学)。九州大学客員教授、静岡大学客員教授、中部大学客員教授。日本感性工学会理事。人の「感性」と「行動」を軸にしたビジネスマネジメント理論とメソッドを開発・研究する。

「心の時代」にモノを売る方法―変わりゆく消費者の欲求とビジネスの未来(角川oneテーマ21) の商品スペック

商品仕様
出版社名:角川書店
著者名:小阪 裕司(著)
発行年月日:2012/11/10
ISBN-10:4041103533
ISBN-13:9784041103531
判型:B6
発売社名:角川グループパブリッシング
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:223ページ
縦:18cm
他の角川書店の書籍を探す

    角川書店 「心の時代」にモノを売る方法―変わりゆく消費者の欲求とビジネスの未来(角川oneテーマ21) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!