戦いの日本史―武士の時代を読み直す(角川選書) [全集叢書]

販売休止中です

    • 戦いの日本史―武士の時代を読み直す(角川選書) [全集叢書]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001716893

戦いの日本史―武士の時代を読み直す(角川選書) [全集叢書]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:角川学芸出版
販売開始日: 2012/11/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

戦いの日本史―武士の時代を読み直す(角川選書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    武士の時代、その闘争、そして武家政権とは何だったのか?平清盛と源頼朝の対立から、鎌倉、南北朝、室町、戦国の世を経て、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の進めた天下統一事業まで。鎌倉幕府・北条家による撫民の思想と謡曲「鉢木」の真実、山名宗全の復讐劇に始まった応仁の大乱、戦国における「天下」の意味と信長の思想…史実の刮目すべき新解釈を鮮やかに示す。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 平清盛と源頼朝―治承・寿永の内乱
    第2章 後鳥羽上皇と北条義時―承久の乱
    第3章 安達泰盛と平頼綱―霜月騒動
    第4章 足利尊氏と後醍醐天皇―南北朝内乱
    第5章 細川勝元と山名宗全―応仁の乱
    第6章 今川義元と北条氏康―駿東地域の争奪戦
    第7章 三好長慶と織田信長―戦国の畿内争奪の諸相
    第8章 豊臣秀吉と徳川家康―小牧・長久手の戦い
  • 出版社からのコメント

    武士の登場から天下統一まで、中世は8つの「対立」で作られた!
  • 内容紹介

    〈目次〉
    はじめに
    第一章 平清盛と源頼朝──治承・寿永の内乱──
    一 清盛落胤説と武力
    二 清盛と「平家」の本質とは
    三 東の源氏と西の平氏
    四 関東こそは約束の地
    五 京と鎌倉と
    六 朝廷の「中から」と「外から」
    第二章 後鳥羽上皇と北条義時──承久の乱──
    一 正当性を求める武士たち
    二 果てしなき内部抗争の末に
    三 七つの守護をもつ源氏
    四 後鳥羽上皇の挑戦
    五 実力と権威の戦い
    第三章 安達泰盛と平頼綱──霜月騒動──
    一 謡曲「鉢木」
    二 御家人でありながら、御内人
    三 「統治派」と「権益派」の出現と対立
    四 「易しい教え」と「やさしい政治」
    五 経済状況の変化がもたらしたもの
    第四章 足利尊氏と後醍醐天皇──南北朝内乱──
    一 建武政権の評価
    二 鎌倉幕府が滅びた理由は
    三 新しい武家勢力の台頭
    四 分裂しながらも存続する天皇制
    五 将軍権力とはなんだろうか
    第五章 細川勝元と山名宗全─応仁の乱─
    一 戦いの歴史
    二 応仁の乱とは何か
    三 それぞれの守護家の動向
    四 嘉吉の変から応仁の乱へ
    第六章 今川義元と北条氏康──駿東地域の争奪戦──
    一 日本を二つに分けると
    二 河東の乱と河越夜戦
    三 「戦いと同盟」の実態を観察してみる
    四 桶狭間の戦いとは何か
    第七章 三好長慶と織田信長──戦国の畿内争奪の諸相──
    一 京都の政体の位置づけ
    二 それは政権なのか
    三 長慶と信長の差異
    四 信長は分かり易いのか
    第八章 豊臣秀吉と徳川家康──小牧・長久手の戦い──
    一 信長の「分かりにくさ」をもう少しだけ
    二 秀吉と家康の戦い
    三 秀吉の日本統一事業
    四 秀吉による天皇の奉戴
    五 家康の選択
    おわりにとあとがきを併せて


    図書館選書
    武士の時代、その闘争、そして武家政権とは何だったのか? 平清盛と源頼朝の対立から、鎌倉、南北朝、室町、戦国の世を経て、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の進めた天下統一事業まで。新解釈を鮮やかに示す。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    本郷 和人(ホンゴウ カズト)
    1960年、東京都生まれ。東京大学文学部・同大学院で日本中世史を学ぶ。専攻は中世政治史と古文書学。東京大学史料編纂所の助手・助教授などを経て、東京大学史料編纂所教授
  • 著者について

    本郷 和人 (ホンゴウ カズト)
    1960年、東京都生まれ。東京大学文学部・同大学院で日本中世史を学ぶ。専攻は中世政治史と古文書学。東京大学史料編纂所教授。『大日本史料』第五編の編纂にあたる。主著に『天皇はなぜ万世一系なのか』(文春新書)、『天皇はなぜ生き残ったか』(新潮新書)など多数。

戦いの日本史―武士の時代を読み直す(角川選書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:角川学芸出版
著者名:本郷 和人(著)
発行年月日:2012/11/25
ISBN-10:4047035157
ISBN-13:9784047035157
判型:B6
発売社名:角川グループパブリッシング
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:244ページ
縦:19cm
他の角川学芸出版の書籍を探す

    角川学芸出版 戦いの日本史―武士の時代を読み直す(角川選書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!