平面論―一八八〇年代西欧(岩波人文書セレクション) [全集叢書]
    • 平面論―一八八〇年代西欧(岩波人文書セレクション) [全集叢書]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001717777

平面論―一八八〇年代西欧(岩波人文書セレクション) [全集叢書]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2012/10/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

平面論―一八八〇年代西欧(岩波人文書セレクション) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    イメージの「近代」は、1880年代に始まる。白紙に残された表象の痕跡、絵画の二次元、そしてスクリーンに投射される光の運動…さまざまな芸術ジャンルを横断しつつ、20世紀の思考の風景を決定した表象空間の特質とイメージの政治学を明るみに出す。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    表象空間の地滑り
    1(「蝟集空間」;「無人空間」;"像"と"貌";「現実的なるもの」をめぐって)
    2("枠"あるいは「イメージ」の自意識;鋳型・骰子・ページ;辱められた黄金;"面"あるいは「イメージ」の「場なき場」)
    3("面"から"幕"へ;時間の断面;鏡と幽霊;"幕"あるいは反=ナルシスの装置)
    「平面」と「近代」
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    松浦 寿輝(マツウラ ヒサキ)
    1954年東京生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了(仏語仏文学専攻)。パリ第三大学博士号(フランス文学)。東京大学博士号(学術)取得。専攻は表象文化論、フランス文学。東京大学大学院総合文化研究科教授を経て、現在は作家、詩人、評論家

平面論―一八八〇年代西欧(岩波人文書セレクション) の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:松浦 寿輝(著)
発行年月日:2012/10/23
ISBN-10:4000285599
ISBN-13:9784000285599
旧版ISBN:9784000037297
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:229ページ
縦:19cm
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 平面論―一八八〇年代西欧(岩波人文書セレクション) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!