児童文化と子ども文化(叢書児童文化の歴史) [全集叢書]

販売休止中です

    • 児童文化と子ども文化(叢書児童文化の歴史) [全集叢書]

    • ¥5,280159 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001719920

児童文化と子ども文化(叢書児童文化の歴史) [全集叢書]

価格:¥5,280(税込)
ゴールドポイント:159 ゴールドポイント(3%還元)(¥159相当)
日本全国配達料金無料
出版社:港の人
販売開始日: 2012/09/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

児童文化と子ども文化(叢書児童文化の歴史) [全集叢書] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 六〇年代の「児童文化」と戦中期の残影(那須田稔「国民文化と児童文化」
    羽仁説子「生活文化と児童文化」
    滑川道夫「教育と児童文化」
    菅忠道「児童文化」)
    2 児童文化への懐疑と児童文化論の分析(児童文化への懐疑と分析
    教育学からの児童文化の分析 増山均「子どもの学校外教育をゆたかにする視点」
    「子ども文化」の登場 藤本浩之輔「子ども文化論」)
    3 新しい児童文化論創出の胎動(児童文化原論の試み
    文化人類学と民俗学からみた児童文化
    子どもの権利条約とアニマシオン
    児童文化論から子ども論への展開)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    加藤 理(カトウ オサム)
    東京成徳大学教授。1961年仙台市生まれ。早稲田大学大学院文学研究科教育学専攻修了。専門は児童文化史、児童文化論、子ども史

    鵜野 祐介(ウノ ユウスケ)
    梅花女子大学教授。1961年岡山県生まれ。京都大学大学院教育学研究科博士後期課程単位取得満期退学。英国スコットランド・エディンバラ大学より博士号(Ph.D)を受理。専門は伝承児童文学の教育人類学的研究

    遠藤 純(エンドウ ジュン)
    財団法人大阪国際児童文学館特別専門員。京都光華女子大学ほか非常勤講師。1968年京都市生まれ。兵庫教育大学大学院学校教育学研究科博士課程単位取得。専攻は宮沢賢治研究、日本児童文学史

児童文化と子ども文化(叢書児童文化の歴史) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:港の人 ※出版地:鎌倉
著者名:加藤 理(編)/鵜野 祐介(編)/遠藤 純(編)
発行年月日:2012/09/24
ISBN-10:4896292480
ISBN-13:9784896292480
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:教育
ページ数:462ページ
縦:21cm
他の港の人の書籍を探す

    港の人 児童文化と子ども文化(叢書児童文化の歴史) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!