ビジュアル版 学校の歴史〈2〉文房具・持ち物編 [全集叢書]

販売休止中です

    • ビジュアル版 学校の歴史〈2〉文房具・持ち物編 [全集叢書]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001720080

ビジュアル版 学校の歴史〈2〉文房具・持ち物編 [全集叢書]

岩本 努(共著)保坂 和雄(共著)渡辺 賢二(共著)
価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
日本全国配達料金無料
出版社:汐文社
販売開始日: 2012/10/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

ビジュアル版 学校の歴史〈2〉文房具・持ち物編 の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    江戸時代の筆記用具はどんなもの?
    石板(石盤)・石墨ってなに?
    鉛筆はいつごろ発明されたの?
    日本の子どもたちはいつごろから鉛筆を使い始めたの?
    鉛筆が戦争に利用されていた?
    鉛筆削り器はいつ日本に来たの?
    シャープナーを普及させた事件ってなに?
    消しゴムは昔からあったの?
    シャープペンシルは誰が発明したの?
    ボールペンはいつから使われているの?
    筆入れはいつごろからあったの?
    わら半紙・半紙・画用紙などが登場したのはいつ?
    みんながノートを持ち始めたのはいつ?
    絵の具・クレヨン・クレパスはいつごろから使われているの?謄写版印刷ってなに?
    昔の傘はどんなものだったの?
    上履きはいつごろから使われているの?
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    岩本 努(イワモト ツトム)
    立正大学非常勤講師。歴史教育者協議会会員

    保坂 和雄(ホサカ カズオ)
    歴史教育者協議会会員。朝霞・志木・新座・和光四市教科書を考える会代表世話人

    渡辺 賢二(ワタナベ ケンジ)
    明治大学非常勤講師。歴史教育者協議会会員

ビジュアル版 学校の歴史〈2〉文房具・持ち物編 の商品スペック

商品仕様
出版社名:汐文社
著者名:岩本 努(共著)/保坂 和雄(共著)/渡辺 賢二(共著)
発行年月日:2012/10
ISBN-10:4811389018
ISBN-13:9784811389011
判型:規大
対象:児童
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
ページ数:54ページ
縦:27cm
横:19cm
他の汐文社の書籍を探す

    汐文社 ビジュアル版 学校の歴史〈2〉文房具・持ち物編 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!