会計学の基本問題―会計観の株主(資本主)中心から企業本位への変遷 [単行本]
    • 会計学の基本問題―会計観の株主(資本主)中心から企業本位への変遷 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001720785

会計学の基本問題―会計観の株主(資本主)中心から企業本位への変遷 [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:文理閣
販売開始日: 2013/01/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

会計学の基本問題―会計観の株主(資本主)中心から企業本位への変遷 の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 会計主体論の研究序説
    第2章 会計主体をめぐる問題―「所有と機能の分離」の考察
    第3章 株式会社の支配的大株主と会計主体―内川菊義・中村義彦共著『現代株式会社論』に関連して
    第4章 資本主理論に代る会計主体論の検討―不破貞春教授の見解に関連して
    第5章 William.J.Vatter教授の資金理論に関する検討―会計主体をめぐる問題を中心に
    第6章 法人税、配当金、役員賞与の財務諸表上の表示問題―企業体理論に関連して
    第7章 戦後わが国の財務諸表と「利益処分項目」の変遷
    第8章 営利企業と非営利組織体の会計調和化問題―会計主体と「持分(純資産)」の検討を中心に
    第9章 わが国の学校法人の基本金と米国FASBの非営利組織体の純資産―国立大学法人会計基準にも関連して
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    酒井 治郎(サカイ ジロウ)
    1937年10月大阪市に生まれる。立命館大学経営学部卒業、同志社大学大学院商学研究科修士課程修了。立命館大学大学院経営学研究科博士課程単位修得。1976年4月~1985年3月立命館大学経営学部助教授。1985年4月~2001年3月立命館大学経営学部教授。1994年10月博士(経営学、立命館大学)。2001年4月立命館大学名誉教授。2001年4月~2002年3月羽衣学園短期大学国際コミュニケーション学科教授。2002年4月~2007年3月羽衣国際大学産業社会学部教授。その間、財務諸表論(そのほか簿記論、会計学総論、会計制度論)担当

会計学の基本問題―会計観の株主(資本主)中心から企業本位への変遷 の商品スペック

商品仕様
出版社名:文理閣 ※出版地:京都
著者名:酒井 治郎(著)
発行年月日:2013/01/10
ISBN-10:4892596949
ISBN-13:9784892596940
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経営
ページ数:191ページ
縦:22cm
他の文理閣の書籍を探す

    文理閣 会計学の基本問題―会計観の株主(資本主)中心から企業本位への変遷 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!