なぜ疑似科学を信じるのか―思い込みが生みだすニセの科学(DOJIN選書) [全集叢書]
    • なぜ疑似科学を信じるのか―思い込みが生みだすニセの科学(DOJIN選書) [全集叢書]

    • ¥2,09063 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001721063

なぜ疑似科学を信じるのか―思い込みが生みだすニセの科学(DOJIN選書) [全集叢書]

価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:化学同人
販売開始日: 2012/10/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

なぜ疑似科学を信じるのか―思い込みが生みだすニセの科学(DOJIN選書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    現れては消える数々の疑似科学。私たちは、科学の仮面をかぶったニセ物をどう見きわめ、いかにつきあっていけばいいのだろう。本書では、疑似科学の問題点や科学と疑似科学をめぐる考え方を整理するだけではなく、疑似科学を信じてしまう傾向を、「ニセ物なのに信頼のおける科学だと思い込む誤信念」ととらえ、その核心に迫る。宏観異常現象による地震予知や血液型性格学をはじめとして、疑似科学に共通してあらわれる特性を鋭くついた決定的な入門書。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 まずは身近なところから考えよう
    第2章 疑似科学とはいったいなんだろうか
    第3章 疑似科学を特徴づけるもの
    第4章 科学的という「錯覚」
    第5章 心理学がとらえた疑似科学
    第6章 血液型性格学という疑似科学
    第7章 宏観異常現象による大地震の直前予知
    第8章 心理学って疑似科学じゃないの?
    第9章 身近にある「心理学」―通俗心理学
    第10章 疑似科学とはなんだったのか
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    菊池 聡(キクチ サトル)
    1963年埼玉県生まれ。京都大学教育学部卒、京都大学大学院教育学研究科博士課程退学。現在、信州大学人文学部准教授。専門は認知心理学、文化情報論。疑似科学などに現れる人の思考の特徴を明らかにし、それを実践的な批判的思考力や情報表現力の向上につなげる研究に取り組む

なぜ疑似科学を信じるのか―思い込みが生みだすニセの科学(DOJIN選書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:化学同人 ※出版地:京都
著者名:菊池 聡(著)
発行年月日:2012/10/20
ISBN-10:4759813489
ISBN-13:9784759813487
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:心理学
ページ数:258ページ
縦:19cm
他の化学同人の書籍を探す

    化学同人 なぜ疑似科学を信じるのか―思い込みが生みだすニセの科学(DOJIN選書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!