資源と環境の経済学―ケーススタディで学ぶ [単行本]
    • 資源と環境の経済学―ケーススタディで学ぶ [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001721799

資源と環境の経済学―ケーススタディで学ぶ [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:昭和堂
販売開始日: 2012/10/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

資源と環境の経済学―ケーススタディで学ぶ [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    適切な資源配分と環境保全の実現に市場メカニズムは有効か?具体的事例とその成功/失敗の理由を経済学的に説明。どんなケースにも対応できる応用力を身につける。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 資源の適正配分と環境保全―市場は有効か(電力・エネルギー―市場メカニズムを生かした政策推進
    レアメタル―先物市場とその役割
    食料資源と水環境―農業における水質汚染をどう解決するか
    水産資源―漁業者のインセンティブを生かした管理手法
    森林資源―国内林業をどう制度設計するか
    森林資源とREDD―排出量取引市場を活用した森林保全政策
    クリーンテック―環境技術への投資)
    第2部 非市場的なモノへの市場の解決法(生物多様性―保全において市場メカニズムをどう活用するか
    廃棄物管理―市場メカニズムを生かした管理手法
    二酸化炭素―排出権取引の可能性
    外来種の管理―市場メカニズムを生かした管理は可能か)
    第3部 社会基盤となる制度設計(貿易と自給率―市場メカニズムから農業を見る
    都市計画―社会システムの変更による環境配慮型都市への移行
    開発権―持続可能な開発をめざした鉱業権
    水利権―市場メカニズムを生かした効率的配分
    研究開発―インセンティブを引き出す経済的手法)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    馬奈木 俊介(マナギ シュンスケ)
    九州大学大学院工学研究科修士課程修了。ロードアイランド大学大学院博士課程修了(Ph.D.(経済学博士))。サウスカロライナ州立大学講師、横浜国立大学准教授などを経て、東北大学大学院環境科学研究科准教授。東京大学公共政策大学院特任准教授、地球環境戦略研究機関フェロー、経済産業研究所ファカルティフェローを兼任。学術誌「Environmental Economics and Policy Studies」共同編集長、「Resource and Energy Economics」編集委員、IPCC代表執筆者

資源と環境の経済学―ケーススタディで学ぶ [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:昭和堂 ※出版地:京都
著者名:馬奈木 俊介(編)
発行年月日:2012/10/31
ISBN-10:4812212308
ISBN-13:9784812212301
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
ページ数:270ページ
縦:21cm
他の昭和堂の書籍を探す

    昭和堂 資源と環境の経済学―ケーススタディで学ぶ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!