マリアテギとアヤ・デ・ラ・トーレ―1920年代ペルー社会思想史試論 [単行本]
    • マリアテギとアヤ・デ・ラ・トーレ―1920年代ペルー社会思想史試論 [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月16日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001721835

マリアテギとアヤ・デ・ラ・トーレ―1920年代ペルー社会思想史試論 [単行本]

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月16日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新泉社
販売開始日: 2012/10/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

マリアテギとアヤ・デ・ラ・トーレ―1920年代ペルー社会思想史試論 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ペルー独自の現実に立脚した社会変革思想を構築した異端の思想家マリアテギと、急進的な反帝国主義運動を牽引した社会運動家アヤ・デ・ラ・トーレ。国民国家形成途上の1920年代ペルーにおいて、ラテンアメリカの解放を希求し、社会変革の思想と運動が立ち上がる過程を追い、その歴史的意味を検証する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 ペルーの資本主義化と寡頭支配制
    第2章 マリアテギの思想形成
    第3章 アヤ・デ・ラ・トーレの思想とアプラ運動の形成
    第4章 ペルー社会党(PSP)の結成と社会主義運動の展開
    第5章 クスコにおける共産主義グループの形成
    第6章 一九二〇年代における「ヌエボ・インディオ」観
    第7章 ペルー・アプラ党(PAP)と寡頭支配層
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小倉 英敬(オグラ ヒデタカ)
    1951年、大阪府生まれ。1982年、青山学院大学大学院博士課程中退。1986年、外務省入省。中南米局、在キューバ、ペルー、メキシコ大使館勤務を経て、1998年末退官。現在、神奈川大学外国語学部教授

マリアテギとアヤ・デ・ラ・トーレ―1920年代ペルー社会思想史試論 の商品スペック

商品仕様
出版社名:新泉社
著者名:小倉 英敬(著)
発行年月日:2012/10/30
ISBN-10:4787712128
ISBN-13:9784787712127
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:外国歴史
ページ数:228ページ ※219,9P
縦:22cm
他の新泉社の書籍を探す

    新泉社 マリアテギとアヤ・デ・ラ・トーレ―1920年代ペルー社会思想史試論 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!