認知症がある人をケアする―BPSDによる生活場面の困難さ [単行本]
    • 認知症がある人をケアする―BPSDによる生活場面の困難さ [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001723125

認知症がある人をケアする―BPSDによる生活場面の困難さ [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学文社
販売開始日: 2012/10/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

認知症がある人をケアする―BPSDによる生活場面の困難さ の 商品概要

  • 目次

    第1章 認知症ケアの歴史的経緯と現在の状況
    1 認知症ケアの歴史
    2 認知症を取り巻く我が国の現状

    第2章 疾患である認知症の理解
    1 認知症の定義と用語の持つ意味
    2 認知症を招く疾患
    3 認知症の疾患としての考え方

    第3章 認知症の種類と治療
    1 代表的な認知症
    2 認知症の診断

    第4章 認知症高齢者の生活場面での困難さ
    1 ADLに着目した困難さ
    2 BPSDに起因する困難さ
    3 生活の中の困難さをアセスメント

    第5章 認知症ケア
    1 認知症ケアの実践
    2 ICFの視点に基づく認知症ケア
    3 人的・物的環境からのケア
    4 事例紹介

    第6章 認知症の人の権利擁護
    1 高齢者虐待
    2 身体拘束
    3 権利擁護

    第7章 家族への支援
    1 家族の強みを把握する
    2 認知症を受け入れる

    第8章 さまざまな職種による支援
    1 地域における支援体制
    2 スペシャリストによる支援体制
  • 内容紹介

    「認知症」がある人とどう付き合い、どうケアしていくべきか?
    「認知症」の症状や治療については勿論、「認知症ケア」についての歴史、我が国の現状、
    ケアの実践や事例紹介なども掲載。

    認知症高齢者の生活場面での困難さや認知症の人の権利、また家族への支援についてなど、
    様々な方向から、認知症がある人をケアすることを考える一冊。

    【執筆者】
    佐藤八千子、小木曽加奈子、阿部隆春、安藤邑惠、祢宜佐統美、平澤泰子、山下科子
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐藤 八千子(サトウ ヤチコ)
    岐阜経済大学教授

    小木曽 加奈子(オギソ カナコ)
    岐阜大学准教授
  • 著者について

    佐藤 八千子 (サトウ ヤチコ)
    佐藤 八千子(さとう やちこ)元岐阜経済大学経済学部公共政策学科教授。


    小木曽 加奈子 (オギソ カナコ)
    小木曽 加奈子(おぎそ かなこ)岐阜大学大学院医学系研究科・医学部看護学科(老年看護学)准教授。

認知症がある人をケアする―BPSDによる生活場面の困難さ の商品スペック

商品仕様
出版社名:学文社
著者名:佐藤 八千子(監修)/小木曽 加奈子(監修)
発行年月日:2012/10/20
ISBN-10:476202323X
ISBN-13:9784762023231
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:246ページ
縦:26cm
他の学文社の書籍を探す

    学文社 認知症がある人をケアする―BPSDによる生活場面の困難さ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!